失業保険について教えて下さい。
2月末に派遣会社を会社都合で解雇されました。そして3月から新しい会社で働き出しましたが、
精神的に厳しく17日間勤務して退職しました。この場合は前職の離職票をハローワークに提出すれば大丈夫ですか?また どれくらいで失業保険を貰えますか?
2月末に派遣会社を会社都合で解雇されました。そして3月から新しい会社で働き出しましたが、
精神的に厳しく17日間勤務して退職しました。この場合は前職の離職票をハローワークに提出すれば大丈夫ですか?また どれくらいで失業保険を貰えますか?
>前職の離職票をハローワークに提出すれば大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
>どれくらいで失業保険を貰えますか?
会社都合退社の場合は3ヵ月の給付制限がありませんので、7日間の待機期間後すぐに受給期間に入ります。最初に振り込まれるのは、受給申請から約1ヶ月後です。
はい、大丈夫です。
>どれくらいで失業保険を貰えますか?
会社都合退社の場合は3ヵ月の給付制限がありませんので、7日間の待機期間後すぐに受給期間に入ります。最初に振り込まれるのは、受給申請から約1ヶ月後です。
現在、失業中の39歳です。非正社員で働いて失業保険も出ません。バイト先を探していますが、なかなか見つからず、生活困難な状態になってます。
切羽詰まっている状態なので一時的に生活保護を受けようと思い、福祉施設に相談してきました。その時、担当者に三ヶ月分の給与明細と公共料金支払い明細を持って来てください。と言われましたが、探しても見つかりませんでした。
預金通帳も見つからず、途方に暮れています。
こういう場合、生活保護は、受けられないのでしょうか?
この質問にどうかお答えください。よろしくお願いします。
因みにこの生活保護は、一時的なものと思っています。
切羽詰まっている状態なので一時的に生活保護を受けようと思い、福祉施設に相談してきました。その時、担当者に三ヶ月分の給与明細と公共料金支払い明細を持って来てください。と言われましたが、探しても見つかりませんでした。
預金通帳も見つからず、途方に暮れています。
こういう場合、生活保護は、受けられないのでしょうか?
この質問にどうかお答えください。よろしくお願いします。
因みにこの生活保護は、一時的なものと思っています。
楽勝です。
給与明細は働いてたところに記録が残ってるはずなのでその記録のコピーを郵送してもらう。
通帳は銀行名と口座番号とハンコを覚えていれば銀行に行って再発行してもらうだけ。
一時的と当初は思っていてもズルズル長期になることうけあいです。
基本、逮捕されるか保護費以上の収入が出ないかぎり打ち切られることはありませんから。
給与明細は働いてたところに記録が残ってるはずなのでその記録のコピーを郵送してもらう。
通帳は銀行名と口座番号とハンコを覚えていれば銀行に行って再発行してもらうだけ。
一時的と当初は思っていてもズルズル長期になることうけあいです。
基本、逮捕されるか保護費以上の収入が出ないかぎり打ち切られることはありませんから。
失業保険について
1年半前に4年務めた仕事を辞め1年海外に留学してきました。
つい先日帰国してきたのですが次就職するまで失業保険はもらえるのででょうか?
海外で貯金を思ったより使ってしまい保険が貰えると非常に助かります。
よろしくお願いします
1年半前に4年務めた仕事を辞め1年海外に留学してきました。
つい先日帰国してきたのですが次就職するまで失業保険はもらえるのででょうか?
海外で貯金を思ったより使ってしまい保険が貰えると非常に助かります。
よろしくお願いします
・失業時点で、HWに行って必要な手続きを取っていれば、最低限可能性があるかもしれませんがこの場合はむりです。
・失業後手続きを行い、求職活動(HWでの就職活動)を行って、4週に一回の認定日に手続していなかったのでしたら、雇用保険の受給資格を喪失しています。
・留学されていたのでしたら、その期間は就労の意思なしですから、それが終わったからと言って雇用保険は受給できないです。
今は、健康保険も年金も不払いでしょうから、就職と同じく年金事務所などで手続きしておきましょう。
まずは、生活保護から手続きを始めることになるかもしれませんね。
・失業後手続きを行い、求職活動(HWでの就職活動)を行って、4週に一回の認定日に手続していなかったのでしたら、雇用保険の受給資格を喪失しています。
・留学されていたのでしたら、その期間は就労の意思なしですから、それが終わったからと言って雇用保険は受給できないです。
今は、健康保険も年金も不払いでしょうから、就職と同じく年金事務所などで手続きしておきましょう。
まずは、生活保護から手続きを始めることになるかもしれませんね。
失業保険について
私は今派遣社員として働いています。2年働いていたのですが1月末で派遣先の閉鎖が決まりました。
働くか、失業保険を貰うか迷っています。派遣元からは会社都合で離職票出せるけど1ヶ月後になるといわれました。
退職し、離職票を貰うまでバイトは出来ますか?
失業保険を貰い始めたら申請しないといけないのは知っているのですが、離職票がでるまではどうなりますか?
ご存知の方回答よろしくお願い致します。
私は今派遣社員として働いています。2年働いていたのですが1月末で派遣先の閉鎖が決まりました。
働くか、失業保険を貰うか迷っています。派遣元からは会社都合で離職票出せるけど1ヶ月後になるといわれました。
退職し、離職票を貰うまでバイトは出来ますか?
失業保険を貰い始めたら申請しないといけないのは知っているのですが、離職票がでるまではどうなりますか?
ご存知の方回答よろしくお願い致します。
失業手当をもらえる期間は退職後1年間です。
会社都合なので、失業手当を申請したら、8日後から日数計算が始まります。アルバイトは申請するまでならOKです。ただし雇用保険の無い所でしてください。
会社都合なので、失業手当を申請したら、8日後から日数計算が始まります。アルバイトは申請するまでならOKです。ただし雇用保険の無い所でしてください。
失業保険の受給について質問です。一回目の認定日が5/24なのですが20日から就職がきまりました。
派遣のお仕事なんですがこの場合失業保険はもらえないのでしょうか?
派遣のお仕事なんですがこの場合失業保険はもらえないのでしょうか?
質問者さんが特定理由離職者か特定受給資格者であった場合は…
再就職手当については、“確実に”1年以上の雇用が確認できる就職とあります。これは雇用主とハローワークの間で確認がとられます。
1ヶ月ごとや3ヶ月ごとの契約となるアルバイトや派遣では難しいと思われます。
基本手当であれば、契約上の就職日の前日までは受給できます。
自己都合退職であれば基本手当の受給は出来ません。
でも、受給していないのであれば、雇用保険の継続でも良いと思います。
再就職手当については、“確実に”1年以上の雇用が確認できる就職とあります。これは雇用主とハローワークの間で確認がとられます。
1ヶ月ごとや3ヶ月ごとの契約となるアルバイトや派遣では難しいと思われます。
基本手当であれば、契約上の就職日の前日までは受給できます。
自己都合退職であれば基本手当の受給は出来ません。
でも、受給していないのであれば、雇用保険の継続でも良いと思います。
関連する情報