【確定申告】教えて下さい。
昨年3月末で会社を辞め、その後はずっと無職で、障害年金(特別障害者です。)と失業保険を受給しています。親の扶養にも入っていません。
私が確定申告で申告すべきものは何でしょうか?
前の会社から送られてきた源泉徴収票について申告するということはわかります。
障害年金と失業保険も申告するのでしょうか??あと退職金?
源泉徴収票の内容は、支払金額969,573円、源泉徴収額14,660円、社会保険料137,156円です。
障害年金は年間95万円程度、失業保険は昨年は80万円程度受給いたしました。(失業保険の給付期間はまだ残っています。)
退社後は、国民健康保険に入り、国民年金に関しては障害者ということで公的免除を受けています。
国民健康保険や住民税もかなりの額を払ったのですが、こちらは確定申告とは関係ないのでしょうか?戻ってくることはないのでしょうか?
私のこの収入の場合は、還付ではなく徴収になってしまいますか?
または、親の扶養として親の確定申告をすることができますか?(4月からは就職が決まっています。)
質問を羅列してしまって申し訳ございません。
初めてのことでわからなくて困っています。教えてください。よろしくお願いします。
昨年3月末で会社を辞め、その後はずっと無職で、障害年金(特別障害者です。)と失業保険を受給しています。親の扶養にも入っていません。
私が確定申告で申告すべきものは何でしょうか?
前の会社から送られてきた源泉徴収票について申告するということはわかります。
障害年金と失業保険も申告するのでしょうか??あと退職金?
源泉徴収票の内容は、支払金額969,573円、源泉徴収額14,660円、社会保険料137,156円です。
障害年金は年間95万円程度、失業保険は昨年は80万円程度受給いたしました。(失業保険の給付期間はまだ残っています。)
退社後は、国民健康保険に入り、国民年金に関しては障害者ということで公的免除を受けています。
国民健康保険や住民税もかなりの額を払ったのですが、こちらは確定申告とは関係ないのでしょうか?戻ってくることはないのでしょうか?
私のこの収入の場合は、還付ではなく徴収になってしまいますか?
または、親の扶養として親の確定申告をすることができますか?(4月からは就職が決まっています。)
質問を羅列してしまって申し訳ございません。
初めてのことでわからなくて困っています。教えてください。よろしくお願いします。
確定申告の対象は会社の給料だけです。
傷害年金、失業手当は非課税です。
退職金は分離課税で、すでに払っているはずです。
給与が103万円以下ですから、源泉徴収された14660円は全額還付されます。今回の場合国保保険料は書いても無意味ですが、一応書いておきましょう。住民税もかかりません。
退職金がありますので親の確定申告書において扶養親族にはなれないと思います。
給与所得=969,573-650,000=319,573円
退職所得=退職金-退職控除
これらを合わせて38万円以下ならOKです。
傷害年金、失業手当は非課税です。
退職金は分離課税で、すでに払っているはずです。
給与が103万円以下ですから、源泉徴収された14660円は全額還付されます。今回の場合国保保険料は書いても無意味ですが、一応書いておきましょう。住民税もかかりません。
退職金がありますので親の確定申告書において扶養親族にはなれないと思います。
給与所得=969,573-650,000=319,573円
退職所得=退職金-退職控除
これらを合わせて38万円以下ならOKです。
障害者雇用の実態とその家族の悩み
私の弟は軽度の知的障害者です。
現在、近くの工場で作業させてもらっています。
そこの経営者がひどいのです。
給料は普通8万円/月というはずだったのですが、ある日突然
「ハローワークへ行って失業保険の手当てをしてこい」と言ったのです。
失業保険で受給できる金額は5万円/月、会社は差額の3万円/月を支給すると
言い出したのです。
他の社員さんにも同じ事を言ったようです。
失業保険の申請をしないならそれで構わないが、3万円/月の支給は変わりないとの事。
障害者を一体何だと思っているのでしょうか?
本来なら、労働基準局に訴えればいいのでしょうが、解雇は目に見えています。
こういう知的障害者の人たちは、言われた事を休まずこなす、健常者のように手を抜くことが
できないのです。
毎日毎日、真面目に作業しています。それなのに・・・。
言いつければ解雇という無言の圧力の中で、みんな泣き寝入りするしかありません。
仕事中のいじめはどうやらないようなので、それだけは救いなのですが。
障害者の作業所は極端に少なく、福祉福祉と選挙の時に守らない公約を掲げる政治家、
国の福祉政策など、政治に関心が無かった私も憤る毎日です。
たとえ3万円でも、人間として家に篭らず、外へ出て働き認めてほしいのです。
解雇されれば、そう働き口なんて見つかりません。
みなさんの意見を頂戴したいと思います。
私どもに解決策をという主旨ではなく、色々な意見を広く伺いのと、この場をお借りして
世間に訴えたいとの気持ちの両方で今回記入させて頂きました。
いたずら投稿、荒らしは止めてください。
私の弟は軽度の知的障害者です。
現在、近くの工場で作業させてもらっています。
そこの経営者がひどいのです。
給料は普通8万円/月というはずだったのですが、ある日突然
「ハローワークへ行って失業保険の手当てをしてこい」と言ったのです。
失業保険で受給できる金額は5万円/月、会社は差額の3万円/月を支給すると
言い出したのです。
他の社員さんにも同じ事を言ったようです。
失業保険の申請をしないならそれで構わないが、3万円/月の支給は変わりないとの事。
障害者を一体何だと思っているのでしょうか?
本来なら、労働基準局に訴えればいいのでしょうが、解雇は目に見えています。
こういう知的障害者の人たちは、言われた事を休まずこなす、健常者のように手を抜くことが
できないのです。
毎日毎日、真面目に作業しています。それなのに・・・。
言いつければ解雇という無言の圧力の中で、みんな泣き寝入りするしかありません。
仕事中のいじめはどうやらないようなので、それだけは救いなのですが。
障害者の作業所は極端に少なく、福祉福祉と選挙の時に守らない公約を掲げる政治家、
国の福祉政策など、政治に関心が無かった私も憤る毎日です。
たとえ3万円でも、人間として家に篭らず、外へ出て働き認めてほしいのです。
解雇されれば、そう働き口なんて見つかりません。
みなさんの意見を頂戴したいと思います。
私どもに解決策をという主旨ではなく、色々な意見を広く伺いのと、この場をお借りして
世間に訴えたいとの気持ちの両方で今回記入させて頂きました。
いたずら投稿、荒らしは止めてください。
切実な問題だと思います。
企業は、詳しくはわかりませんが決められた比率の障害者を雇わなければいけないようです。
そして、国から補助が出ているようです。
このような弱者の足元を見た違法行為は本当に許せないと思います。
私もvanvan14239さんのように泣き寝入りするしかないと希望を失いますね。
↑↑上の方の回答は本当に心無いものですね。
年金カテに多くの回答をされている方のようですが、お役人の方なのでしょうか?
こういう腐った心の持ち主が居るから、福祉問題も真面目にとりあげられないのです。
気を落とさずに頑張ってくださいね。
企業は、詳しくはわかりませんが決められた比率の障害者を雇わなければいけないようです。
そして、国から補助が出ているようです。
このような弱者の足元を見た違法行為は本当に許せないと思います。
私もvanvan14239さんのように泣き寝入りするしかないと希望を失いますね。
↑↑上の方の回答は本当に心無いものですね。
年金カテに多くの回答をされている方のようですが、お役人の方なのでしょうか?
こういう腐った心の持ち主が居るから、福祉問題も真面目にとりあげられないのです。
気を落とさずに頑張ってくださいね。
失業保険の受けかたと待機期間について教えてください。
10月30日に自宅でころんで足を骨折しました。今自宅療養中ですが一人仕事の上代行の方を会社で手配してもらってますが、
今月の11日までは何とか代行の方を手配してもらったのですが、今日会社から再度確認の電話がありまだ完治していない事を
伝えました。年が明けた1月仕事に復帰予定ですが、歩く仕事なので、仕事をつづけて行く自信がありません。そこで退職を
考えています。
来年の2月1日で丸5年になります。
・1日5時間勤務
・月曜日~金曜日の週5日の勤務です。(月平均21日勤務)
・失業保険は給料から天引きされている。
所定付日数が5年未満だと2カ月分違うのでやめるのは来年の2月1日すぎが良いのか迷ってます。
あと、怪我で休職している場合はどの位の期間休めるのでしょうか?会社によって違うのでしょうか?
仕事をつづけたいのですが、けがの為やむをえない場合でも「自己都合の退職扱い」で失業保険をもらうのにも待機期間は
3か月まつのでしょうか? 仕事が座り仕事ならばもう大丈夫ですが、なにせ、歩いて体を使う仕事なので本当に悩んでいます。
10月30日に自宅でころんで足を骨折しました。今自宅療養中ですが一人仕事の上代行の方を会社で手配してもらってますが、
今月の11日までは何とか代行の方を手配してもらったのですが、今日会社から再度確認の電話がありまだ完治していない事を
伝えました。年が明けた1月仕事に復帰予定ですが、歩く仕事なので、仕事をつづけて行く自信がありません。そこで退職を
考えています。
来年の2月1日で丸5年になります。
・1日5時間勤務
・月曜日~金曜日の週5日の勤務です。(月平均21日勤務)
・失業保険は給料から天引きされている。
所定付日数が5年未満だと2カ月分違うのでやめるのは来年の2月1日すぎが良いのか迷ってます。
あと、怪我で休職している場合はどの位の期間休めるのでしょうか?会社によって違うのでしょうか?
仕事をつづけたいのですが、けがの為やむをえない場合でも「自己都合の退職扱い」で失業保険をもらうのにも待機期間は
3か月まつのでしょうか? 仕事が座り仕事ならばもう大丈夫ですが、なにせ、歩いて体を使う仕事なので本当に悩んでいます。
特定理由離職者に該当すると思われますので、自己都合で退職しても「(1) 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者」ということで、3ヶ月の給付制限期間はないと思われます。7日間の待機後、失業手当の受給が開始します。ハローワークに手続きに行った際にきちんと退職理由を伝えてください。
私傷病での休職期間の長さは、あなたの書いている通り会社ごとに違います。会社に事情を話して、2月1日過ぎまで在籍させてもらえないかお願いしてみましょう。
私傷病での休職期間の長さは、あなたの書いている通り会社ごとに違います。会社に事情を話して、2月1日過ぎまで在籍させてもらえないかお願いしてみましょう。
関連する情報