うつ病です・・・お金がありません
正社員として働いていましたが
去年の6月から2ヶ月間うつ病で休職し
結局良くならず、9月末を持って退職しました。

そして、今年6月に新しい会社に就職しましたが、
さらに治ってきたように思えていたうつ病が相当
悪化して、試用期間のたった1ヶ月で退職してしまいました。

ハローワークの失業保険と貯金でまかなっていましたが
もう自分には何も残っていません。

健康保険は1年前に正社員として働いていた会社を
退職したときに国民健康保険に加入してましたが、
今年の2月からは親の扶養に入って保険料は払わなくなりました。


実家暮らしですが、親には援助の理解は得られません。

障害年金、生活保護は
こんな私でもうけることができるのでしょうか?

また、傷病手当金など別の方法があれば
教えてください。

お願いいたします。
>実家暮らしですが、親には援助の理解は得られません。

でもネットは出来るんだな?(笑)

>障害年金、生活保護は
こんな私でもうけることができるのでしょうか?

甘えてないでさっさと働け!
失業認定申告書について。
こんにちは。本日先ご回答頂いたとおり、ハローワークにいって 失業保険の申請をしてきました。

再来週に初回講習会があるらしく、パンフレットを頂き読んだところ…、月1で「失業認定報告書」を書かなければいけないことがありました。
運転免許を取得する(秋はじめ?くらい)まで、就職活動はしない予定です。
パンフレットには、受給できない理由として「昼間、学校などに通ってる人。(自動車は?)」「家事に専念する人」
に私は該当しているかと思います…。(前質問の通り、同棲を機に辞めました)

失業保険が頂けるものだと思いましたが、どうなのでしょう。

私が心配していることは、失業認定申告書の欄「失業の認定を受けようとする期間中に、求職活動をしましたか→
□求職活動をした
□求職活動をしなかった(理由…)
レテンをいれます」

求職活動をしなかったにレテンをいれることにより、給付されるのか否かということです。
(正当な理由も見つかりません…)
ハローワークに相談して、取り消しされるのがこわいので聞けません。


考えがあまいのは重々承知です。
アドバイス頂けましたら幸いです。
失業保険は一生懸命求職しても仕事が見つからない人のためのものです。
申請と同時に求職活動を始めてください。
今すぐ職に就けない人は受けられません。
仕事を辞めただけでは失業とは言いませんよ。
延長理由になるかもしれませんので、まずは正直に理由を話してください。
友人が派遣切りにあい、年齢的な事もあり、なかなか就職が決まらず困ってます。失業保険も切れてもう離職から10ヶ月がたつみたいです。
かなりお金にも困ってるみたいで、でも生活保護には頼らずなんとか活動してるようです。生活保護以外で補助を受けれる方法があればアドバイスしてあげたいので、もし知っている方がいれば教えていただけたらと思います
ハローワークへ行って、ワンストップサービスのパンフレットを貰うように言ってあげてください。
色々な支援金や補助金。貸付制度等が書かれていますので、それを元にハローワークの担当窓口で相談してみることです。
失業保険について質問です。
去年まで正社員(毎月手取13~16万)で、退職してからずいぶんたったので
今月末から5月末まで新しくバイトを始めることにしました。(時給900円くらい)
週5日とかはいる可能性もあるとおもいます。

それと同時に、退職してからまだ失業保険に申請してなかったので、
申請しようかなとおもってました。
ですが、調べてみたら週5日とかだと受取れませんよね;

もうバイト先には失業保険について調べる前に面接時に週5でも大丈夫と言ってしまったので困ってます;
この場合どうすればいいんでしょうか><
バイト先にわけを話した方が得策ですか?

バイトを辞めてから申請する事ってできるんですか??;

…ハローワークに言っても不利なことばかりいわれそうで;

非常に困ってます;
あなたならどうしますか?
どなたか回答おねがいします;;
自主退職ですか?
自主退職なら申請から3ヶ月間もらえません。
バイトしながらもらうと刑法に引っかかります。

会社都合での退職なら あたしならバイト断って すぐ申請してその月から貰うけど。
すぐ出るので・・・。

※補足読みました。
今のバイト先に言っても なんの意味もない、逆に「だからなに?」
って言われるので言わなくていいです。
バイト先が解決してくれることはないので。
雇用保険の無い会社に勤めています。
失業時、失業保険、生活保護など援助金を貰えないのでしょうか?
働いた期間などにより援助金などを支給してもらえる話があると聞いたのですが・・・
雇用保険が無い会社は、現行制度上、あってはならないことです。他の給付を検討する前に、まずは適法適切に雇用保険の資格取得をすることが先決問題なのでは?
基金訓練と傷病手当はいっしょに受けられますか?
病気を理由に今年の4月30日で離職し、傷病手当を貰おうと申請を考えております。
しかし、ハローワークで行われている「基金訓練」(雇用保険加入済みなので無資格で給付金は無し)に合格しました。
この場合、基金訓練には受講できますか?
また、傷病手当はもらえますか?
失業保険の交付申請はどうしたらよいでしょうか?
お教え願います。
宜しくお願いいたします。
傷病手当というのが、健康保険のものであれば、失業保険と傷病手当は同時に受け取ることはできません。
失業保険は働く意欲があって、働ける状態にあるにもかかわらず職に就けないときに受け取れるものであって、
傷病手当は病気や怪我などにより働けない状態のときに払われるものだからです。
病気により働けない状態が続くのであれば、失業保険の権利を治るまで取っておく、
受給期間の延長手続きを取ってください。

基金訓練に関しては、あまりよくわからないのでハローワークに聞くのが確実です。
関連する情報

一覧

ホーム