乱文ですが、お付き合い下さい。
1、一般会社を退職した(自己都合・会社都合問わず)場合、失業保険等の保険を受給手続きするときは、
何処に行けば手続き可能ですか?
2、保険等の手続き後、保険を受取るまで何日掛かりますか?
3、自己所有の銀行口座に振り込まれますか?
4、その際持参するものは、身分証明書(運転免許証・保険証等)のほかに何か必要ですか?
5、職業訓練等を受ける場合には、年齢制限(26歳男)・社会経験はありますか?
回答宜しくお願いします。
1、一般会社を退職した(自己都合・会社都合問わず)場合、失業保険等の保険を受給手続きするときは、
何処に行けば手続き可能ですか?
2、保険等の手続き後、保険を受取るまで何日掛かりますか?
3、自己所有の銀行口座に振り込まれますか?
4、その際持参するものは、身分証明書(運転免許証・保険証等)のほかに何か必要ですか?
5、職業訓練等を受ける場合には、年齢制限(26歳男)・社会経験はありますか?
回答宜しくお願いします。
1.お近くのハローワークへ行って下さい。
2.自己都合で退職した場合、支給されるのは受給資格決定日(ハローワークへ求職申し込みをして離職票が受理された日)
から3ヶ月+8日後の支給となります。 会社都合の場合は、8日後からの支給となります。
3.本人名義の口座に振り込まれます。
4.離職票が必要です。後日の認定日(ハローワークで設定される)には顔写真(履歴書サイズ)と住民票、年金手帳が
いります。
5.訓練によって変わりますので、詳しくはハローワークに確認された方が確実です。
2.自己都合で退職した場合、支給されるのは受給資格決定日(ハローワークへ求職申し込みをして離職票が受理された日)
から3ヶ月+8日後の支給となります。 会社都合の場合は、8日後からの支給となります。
3.本人名義の口座に振り込まれます。
4.離職票が必要です。後日の認定日(ハローワークで設定される)には顔写真(履歴書サイズ)と住民票、年金手帳が
いります。
5.訓練によって変わりますので、詳しくはハローワークに確認された方が確実です。
失業保険って申請後何ヶ月でもらえるようになりますか?
2ヶ月から4ヶ月も先じゃなきゃもらえないと聞いたことがあるのですがそんな先じゃ失業保険の意味がなくないですか?
その間仕事はしちゃいけないとか次
の働く場所みつける間の生活費確保のために失業保険をもらいたいのにそんな先じゃなきゃもらえない。申請が通るまで何ヶ月も一切働くの禁止。少しでも働いたらもらえない。とか人を苦しめてると思います。
次の就職決まるまで繋ぎで派遣など行っても失業保険は無効になるのですか?
そんなこと言って何ヶ月も先じゃないともらえないなんて理不尽じゃないですか?
申請通るまでの間どう生活しろというのですか?
2ヶ月から4ヶ月も先じゃなきゃもらえないと聞いたことがあるのですがそんな先じゃ失業保険の意味がなくないですか?
その間仕事はしちゃいけないとか次
の働く場所みつける間の生活費確保のために失業保険をもらいたいのにそんな先じゃなきゃもらえない。申請が通るまで何ヶ月も一切働くの禁止。少しでも働いたらもらえない。とか人を苦しめてると思います。
次の就職決まるまで繋ぎで派遣など行っても失業保険は無効になるのですか?
そんなこと言って何ヶ月も先じゃないともらえないなんて理不尽じゃないですか?
申請通るまでの間どう生活しろというのですか?
会社都合で解雇になったら、手続きして7日でもらえます。
自ら辞めたら7日+3ヶ月給付制限がつきます。
また、働くのが禁止ではありません。
就労とみなされないなら働いてもいいです。
ただ、規制があります。
また、自己都合で辞めたのは自ら辞めたのだから、給付制限3ヶ月ついて当たり前では?
そんなことしたら、
半年就労→雇用保険→半年就労→雇用保険横行しますよ。雇用保険破綻しますよ。
自ら辞めたならそれは、
自分の責任であり、
ボランティアじゃありません。
やむを得ず辞めたなら、
特定離職者もあります。
ただし、人が嫌だとか、
もう、やりたくないとか、わがままみたいに辞めたのは自業自得です。
自ら辞めたら7日+3ヶ月給付制限がつきます。
また、働くのが禁止ではありません。
就労とみなされないなら働いてもいいです。
ただ、規制があります。
また、自己都合で辞めたのは自ら辞めたのだから、給付制限3ヶ月ついて当たり前では?
そんなことしたら、
半年就労→雇用保険→半年就労→雇用保険横行しますよ。雇用保険破綻しますよ。
自ら辞めたならそれは、
自分の責任であり、
ボランティアじゃありません。
やむを得ず辞めたなら、
特定離職者もあります。
ただし、人が嫌だとか、
もう、やりたくないとか、わがままみたいに辞めたのは自業自得です。
失業保険の給付制限ありで初回認定日は終わり、3ヶ月待機中なのですが、求職活動回数は2回?3回?ですか?いろいろ見たのですが雇用保険受給説明会も1回にカウントされ、実際の求職回数は2回分
のはんこが押してあれば大丈夫ですか?
のはんこが押してあれば大丈夫ですか?
失業給付もらってたのは随分前のことなので
はっきり覚えていません。
自己申告なので求職活動していると言うだけで良かったように思います。
実際に2回もしているなら十分じゃないでしょうか。
はっきり覚えていません。
自己申告なので求職活動していると言うだけで良かったように思います。
実際に2回もしているなら十分じゃないでしょうか。
すみませんが急ぎで回答をお願いします。
この度約8年間勤めた会社を退職することになりました。理由は自分都合です。その際、会社には一ヶ月程代わりの人材を育ててから退職します、という私
の意思を伝えました。しかし会社の取締役から今日付けで退職願いを書いて下さいといわれました。
辞職の意思を伝えたのが昨日のことで、まだ次の仕事を探してもおらず、もし退職願いを書いてしまったら失業保険を貰えるのは3~4か月先になってしまいます。それまで貯金を切り崩して生活をしなければならないのは きついです。この場合は、自主退職なので仕方がないことなのでしょうか?まだ退職願いは提出していません。
明日からゴールデンウィークに入って役所に相談ができないので、こちらで相談させていただきました。
長々と乱文失礼いたしました。
この度約8年間勤めた会社を退職することになりました。理由は自分都合です。その際、会社には一ヶ月程代わりの人材を育ててから退職します、という私
の意思を伝えました。しかし会社の取締役から今日付けで退職願いを書いて下さいといわれました。
辞職の意思を伝えたのが昨日のことで、まだ次の仕事を探してもおらず、もし退職願いを書いてしまったら失業保険を貰えるのは3~4か月先になってしまいます。それまで貯金を切り崩して生活をしなければならないのは きついです。この場合は、自主退職なので仕方がないことなのでしょうか?まだ退職願いは提出していません。
明日からゴールデンウィークに入って役所に相談ができないので、こちらで相談させていただきました。
長々と乱文失礼いたしました。
「明日から会社に来なくていい旨」
ここが要点となりそうですね、来なくていいという命令であれば行く必要はありません。しかしあなたとしてはすぐに辞めてもいいのか、あくまで申し出た日にちにしたいのか、質問からわかりづらいのですが…。
基本的に申し出た日にちと言うことにして会社側の都合で即日ならばその理由は聞いておいた方がよさそうですね。辞める奴にもうこれ以上給料払う気無いよと言う意味なのか?それにしても唐突すぎると思います。うまくいけば会社都合と言うことにして失業給付を早く受けられるようにしてみてはどうでしょうか?
退職希望日が1か月先で退職日を即日で強要されたなら事実上解雇と考えることもできますね。
離職票の理由は会社都合にしてもらい、解雇予告手当ももらえるかもしれませんね。
まずは、会社の言うことはすぐに応じず休み明けに労働基準監督署に行きましょう。
ここが要点となりそうですね、来なくていいという命令であれば行く必要はありません。しかしあなたとしてはすぐに辞めてもいいのか、あくまで申し出た日にちにしたいのか、質問からわかりづらいのですが…。
基本的に申し出た日にちと言うことにして会社側の都合で即日ならばその理由は聞いておいた方がよさそうですね。辞める奴にもうこれ以上給料払う気無いよと言う意味なのか?それにしても唐突すぎると思います。うまくいけば会社都合と言うことにして失業給付を早く受けられるようにしてみてはどうでしょうか?
退職希望日が1か月先で退職日を即日で強要されたなら事実上解雇と考えることもできますね。
離職票の理由は会社都合にしてもらい、解雇予告手当ももらえるかもしれませんね。
まずは、会社の言うことはすぐに応じず休み明けに労働基準監督署に行きましょう。
会社都合の退職で・・・・
会社の経営が悪化・・会社都合で今月末退職します。
この場合の失業保険は申請して何日後から何日間もらえるんですか?
平均給与は27万の総支給で色々引かれて手取り23万位です。
大体幾らくらいもらえるのかどなたか教えてください。
会社の経営が悪化・・会社都合で今月末退職します。
この場合の失業保険は申請して何日後から何日間もらえるんですか?
平均給与は27万の総支給で色々引かれて手取り23万位です。
大体幾らくらいもらえるのかどなたか教えてください。
会社都合でしたら、申請した翌月からになります。
金額は、勤務年数や年齢によります。
離職票とか来たら、お早めに職安に行ってください。
そこで、認定日とか教えてくれます。
金額は、勤務年数や年齢によります。
離職票とか来たら、お早めに職安に行ってください。
そこで、認定日とか教えてくれます。
失業保険貰いながら、自営業していいですか?
失業してしまい、毎日退屈で困りますし、家族にもいい顔されません。
一刻も早く仕事を見つけたいのですが、アルバイトくらいしかありません。
でも、アルバイト頑張ったっていいとこ月10万でしょう。
それなら何もしないで失業保険貰ってた方が得策です。
でも、周りからはいい顔されませんし、精神的に苦痛です。
実家が自営業(会社登録してない)ですが、月20万やるから失業中、一緒にやらないか?と親父に言われました。
それだったら失業保険貰いながらやっていいですか?ただ、仕事する上でいろんな人との接触はありますから、失業中働いてるということがバレるリスクがあります。
親父は金やってるなんてこと言わないから大丈夫だって言ってます。
暇でいるから家のこと手伝わせてるだけだと・・・
本当に大丈夫ですか?
失業してしまい、毎日退屈で困りますし、家族にもいい顔されません。
一刻も早く仕事を見つけたいのですが、アルバイトくらいしかありません。
でも、アルバイト頑張ったっていいとこ月10万でしょう。
それなら何もしないで失業保険貰ってた方が得策です。
でも、周りからはいい顔されませんし、精神的に苦痛です。
実家が自営業(会社登録してない)ですが、月20万やるから失業中、一緒にやらないか?と親父に言われました。
それだったら失業保険貰いながらやっていいですか?ただ、仕事する上でいろんな人との接触はありますから、失業中働いてるということがバレるリスクがあります。
親父は金やってるなんてこと言わないから大丈夫だって言ってます。
暇でいるから家のこと手伝わせてるだけだと・・・
本当に大丈夫ですか?
さすが、カテゴリーマスターのrhpa7123powerさんです。
全く同意見ですよ。やめておいた方がいいです。私は職業柄、今までにハローワークをなめて不正受給をした事がバレた人を何人も見てますが、皆、他の人からのタレこみです。。。。
皆さん勝手なもので、そうなった後に泣付いてきます。まあ、どうにもならないんですけどね。
人の目は結構シビアなものですよ。月20万の給料が渡せるって事はお父様の自営業が順調だって事じゃないですか?不正受給のリスクなんて背負わず、普通に社員として働けばいいと思いますよ。
それに・・・給料出してるって言わないって・・・誰に対しての話でしょう。。そうなると会計処理はどうするん?そこも不正?って話になってまいますよ。
家業を継ぐならつぐ!継がないなら背水の陣で就職活動に打ち込む!はっきりさせた方がいいと思いますよ。
でも・・・・
毎日退屈で精神的に苦痛って・・・あなたみたいな方は親が残してくれた財産(会社)を食いつぶして生きていかれるのが一番いいのではないですか?一般社会はあなたが思うほど、いろんな意味で甘くないですよ。
全く同意見ですよ。やめておいた方がいいです。私は職業柄、今までにハローワークをなめて不正受給をした事がバレた人を何人も見てますが、皆、他の人からのタレこみです。。。。
皆さん勝手なもので、そうなった後に泣付いてきます。まあ、どうにもならないんですけどね。
人の目は結構シビアなものですよ。月20万の給料が渡せるって事はお父様の自営業が順調だって事じゃないですか?不正受給のリスクなんて背負わず、普通に社員として働けばいいと思いますよ。
それに・・・給料出してるって言わないって・・・誰に対しての話でしょう。。そうなると会計処理はどうするん?そこも不正?って話になってまいますよ。
家業を継ぐならつぐ!継がないなら背水の陣で就職活動に打ち込む!はっきりさせた方がいいと思いますよ。
でも・・・・
毎日退屈で精神的に苦痛って・・・あなたみたいな方は親が残してくれた財産(会社)を食いつぶして生きていかれるのが一番いいのではないですか?一般社会はあなたが思うほど、いろんな意味で甘くないですよ。
関連する情報