現在失業中で、明日から職業訓練に通います。
失業保険は前回11/30が初回認定日で11/23からの1週間分が昨日支給されました。
本日、受講支持書を受け取りに行ったときに、資格者証に11/30~12/7の8日分「基本手当」と記入されたのですが、これは1週間程度で支給されるのでしょうか…?
明日からの職業訓練費(?)は末締めで来月中旬に安定所で審査されたあと支給と聞いたのですが、それまでには何も支給されないのでしょうか?
本来なら20日が次の認定日で年末までに支給される予定だったのですが、「訓練に通うと支給されない」と言われ、「11/30~12/7分も支給されない」のか、「本来の11/30~12/20分が支給されない」のかがわかりません…
その場ですぐ訊けばよかったのですが、そもそもが理解出来なかったので詳しくご存知の方に教えていただきたいです。
よろしくお願いします!
失業保険は前回11/30が初回認定日で11/23からの1週間分が昨日支給されました。
本日、受講支持書を受け取りに行ったときに、資格者証に11/30~12/7の8日分「基本手当」と記入されたのですが、これは1週間程度で支給されるのでしょうか…?
明日からの職業訓練費(?)は末締めで来月中旬に安定所で審査されたあと支給と聞いたのですが、それまでには何も支給されないのでしょうか?
本来なら20日が次の認定日で年末までに支給される予定だったのですが、「訓練に通うと支給されない」と言われ、「11/30~12/7分も支給されない」のか、「本来の11/30~12/20分が支給されない」のかがわかりません…
その場ですぐ訊けばよかったのですが、そもそもが理解出来なかったので詳しくご存知の方に教えていただきたいです。
よろしくお願いします!
12月8日から職業訓練が始まるのですね。おめでとうございます。
私は、今年の9/3~11/29まで職業訓練へ行っていたので、説明します。
職業訓練費は、末締めの20日前後で振込になります。12/8~12/31までが1ヶ月の区切りで、訓練が休みの日は基本手当のみが支給になります(平日は基本手当+訓練手当+交通費が含まれます)。
職業訓練は、簡単に言えば仕事と思ってもいいと思います。仕事を学校などで学習するという事なので、仕方がありません。
訓練に通うと、認定日とかは行かなくていいのですが、お金は入りません。最初は金銭面では苦労します。
しかし、後になっては職業訓練費と失業保険分が近くで支給されるので、楽になります。
本来の11/30~12/20までの分は訓練が修了するまでは、無関係になります。
なので、今月中に支給される分は認定日で手続きした分の基本手当が明日から1週間以内に支給されます。
職業訓練費は、来月からです。良かったでしょうか?
私は、今年の9/3~11/29まで職業訓練へ行っていたので、説明します。
職業訓練費は、末締めの20日前後で振込になります。12/8~12/31までが1ヶ月の区切りで、訓練が休みの日は基本手当のみが支給になります(平日は基本手当+訓練手当+交通費が含まれます)。
職業訓練は、簡単に言えば仕事と思ってもいいと思います。仕事を学校などで学習するという事なので、仕方がありません。
訓練に通うと、認定日とかは行かなくていいのですが、お金は入りません。最初は金銭面では苦労します。
しかし、後になっては職業訓練費と失業保険分が近くで支給されるので、楽になります。
本来の11/30~12/20までの分は訓練が修了するまでは、無関係になります。
なので、今月中に支給される分は認定日で手続きした分の基本手当が明日から1週間以内に支給されます。
職業訓練費は、来月からです。良かったでしょうか?
扶養手続きについてです。ネットなどで調べたのですが難しくてわかりませんでした。結婚、妊娠のため今年9月いっぱいで2年間社員として働いていた会社を辞めました。
辞めた会社では社会保険、厚生年金でした。妊娠中のため失業保険の延長をしました。旦那は社会保険なので扶養に入る手続きをしてもらっているのですがその手続きが終われば旦那の会社から保険証が貰えるのでしょうか?病院で保険証を持ってくるように言われ困っています。それと扶養手続きが完了していない今ゎ私は自動的に国民健康保険に入っているのでしょうか?主婦になるのですが年金はどうしたらよいのでしょう?本当に無知ですみません。質問も上手く説明できていませんね(;_;)教えて下さい。
辞めた会社では社会保険、厚生年金でした。妊娠中のため失業保険の延長をしました。旦那は社会保険なので扶養に入る手続きをしてもらっているのですがその手続きが終われば旦那の会社から保険証が貰えるのでしょうか?病院で保険証を持ってくるように言われ困っています。それと扶養手続きが完了していない今ゎ私は自動的に国民健康保険に入っているのでしょうか?主婦になるのですが年金はどうしたらよいのでしょう?本当に無知ですみません。質問も上手く説明できていませんね(;_;)教えて下さい。
失業保険の給付金をもらっているなら自分で保険に入ります。社会保険なら任意継続保険もあります。手当がないなら扶養に入れると思いますが、旦那様の会社から、扶養に入る為の書類が来ると思います。扶養の手続きは旦那様の会社がされます。しばらく待つ事になりますが、なるべく急いでと伝えましょう。もし入れなかったら保険、年金は自分で役所での手続きが必要です。年金は扶養に入れた時点で、国民年金で年金の支払いはしなくていいです。ただ、扶養認定日を退職した翌日か確認しましょう。間隔が空いた分、保険料が発生します。
神戸の垂水で一人暮らしをしようと思っています。
今住んでいるところは新潟県です。
神戸の町、人が好きなので若いうちに(21歳です)行きたいと思い決断しました。
そこで質問です。
部屋を
?決めてから就活をしたいと思っているのですが甘いですか?
失業保険で月12万円ほどと貯金を月に5万円ずつ崩そうと思っています。
家賃は3万円2千円のところです。
家具家電などはだいたい有ります。
3ヶ月以内には正社員で手取り18万円くらいの職に付けたらいいなと思っています。
今住んでいるところは新潟県です。
神戸の町、人が好きなので若いうちに(21歳です)行きたいと思い決断しました。
そこで質問です。
部屋を
?決めてから就活をしたいと思っているのですが甘いですか?
失業保険で月12万円ほどと貯金を月に5万円ずつ崩そうと思っています。
家賃は3万円2千円のところです。
家具家電などはだいたい有ります。
3ヶ月以内には正社員で手取り18万円くらいの職に付けたらいいなと思っています。
つきたい職業にもよりますね。
家賃3万代ってことは、駅から遠いと思って良いですかな?
頑張ったらいけるかな。
若い内に苦労するのは悪い事じゃないですしね(笑)
ネックは交通費かなぁ…
○飲食でまかないがある場合以外は自炊必須
○原付きorバス必須。急な坂&狭い道&海風キツいのどれかなので自転車は期待してはいけません。
○平日休みor17時定時なら垂水商店街最強。ニラが二束50円とかザラ。日曜日や18時以降にはほぼしまってるので注意。(イオンやトーホーは開いてるが若干割高)土曜日はどうだったかなぁ…
○ちょっと距離あるけどコストコも活用
商店街を最大限に活用して節約しつつ自炊したらいけるかも。
就職に関しては、接客・調理ならすぐみつかるかもしれないけど、事務はスキル必須。外国語が使えたら強い。営業は意外に無いかも。工場は大きい所が一杯あるけど求人は微妙。
紹介予定派遣も探してみると良いかもです。
頑張って下さいね。
家賃3万代ってことは、駅から遠いと思って良いですかな?
頑張ったらいけるかな。
若い内に苦労するのは悪い事じゃないですしね(笑)
ネックは交通費かなぁ…
○飲食でまかないがある場合以外は自炊必須
○原付きorバス必須。急な坂&狭い道&海風キツいのどれかなので自転車は期待してはいけません。
○平日休みor17時定時なら垂水商店街最強。ニラが二束50円とかザラ。日曜日や18時以降にはほぼしまってるので注意。(イオンやトーホーは開いてるが若干割高)土曜日はどうだったかなぁ…
○ちょっと距離あるけどコストコも活用
商店街を最大限に活用して節約しつつ自炊したらいけるかも。
就職に関しては、接客・調理ならすぐみつかるかもしれないけど、事務はスキル必須。外国語が使えたら強い。営業は意外に無いかも。工場は大きい所が一杯あるけど求人は微妙。
紹介予定派遣も探してみると良いかもです。
頑張って下さいね。
失業保険と扶養をぬけるタイミングについて
いつもお世話になっております。
失業保険と扶養に関してわからない点があったので質問させていただきます。
今現在は、旦那の扶養に入っております。
このたび、失業保険を貰うにあたって扶養から抜けないとなりません。
11/2が初回の認定日になりまして1/25が最後の認定日になります。
その際にいつ扶養から抜けていつ扶養に戻ればいいのでしょうか?
ご回答お願いします。
いつもお世話になっております。
失業保険と扶養に関してわからない点があったので質問させていただきます。
今現在は、旦那の扶養に入っております。
このたび、失業保険を貰うにあたって扶養から抜けないとなりません。
11/2が初回の認定日になりまして1/25が最後の認定日になります。
その際にいつ扶養から抜けていつ扶養に戻ればいいのでしょうか?
ご回答お願いします。
認定日までに「被扶養者資格」を喪失させてください。
受給資格者証に「受給終了」が押印されますので、当該日の翌日以降「被扶養者」となる手続きが可能です。
受給資格者証に「受給終了」が押印されますので、当該日の翌日以降「被扶養者」となる手続きが可能です。
会社都合の解雇と思うのですが自主退社をせまられてます。
エステサロンに正社員(店長)で勤務して、2年前の結婚を機に契約社員になりました。
(11:00~21:00までのフルタイム勤務が無理になったため、18:00までの勤務で時給計算に変更)
現在育休中で、4月15日まで取得の予定です。
昨年12月に社長に呼ばれ、売上が悪いから
①復帰後の時給は¥1,050から¥630に変更。
②平日は18:00~21:00に出勤。
③夜が出れないなら日曜のみ出勤。
④社会保険等はなくなる。(入れられない)
と言われました。
「夜は出れない、日曜は保育園が休みなので出れない」と言ったら
「あなたが会社を断ることも可能」と言われました。
『解雇』という言葉を使わずに辞めると私から言うようにしているとすぐに分かりました。
今までにそういう社員を見たことが何度もありましたから
絶対にこっちから「辞める」と言いませんでした。
4月までに売上が上がれば産前の条件で働けるかもしれないし
先々どうなるか分からないから副職を探してもいいとも言われ話は終わりました。
2月にまた連絡があり
「お店をスタッフごと譲渡することにした、再確認だけどあなたは夜と土日は出れるか?」
と聞かれ
「夜は毎日は出れない、土曜は出れるけど日曜は出れません。」と言ったら
それなら譲渡先が引き取ってくれないと言われました。
新しい仕事が決まるまで育休の書類は書くから就職活動を早くして
新しい仕事先が決まった日が離職日ですと言われました。
先週また連絡があり、
「譲渡が3月19日に決まったから18日までしか育休は出せない」と言われ
「解雇ですか?」と聞くと
「解雇じゃないです。あなたが辞めると言いました。」
と電話でギャーギャー怒りだして、最後は
「譲渡を3ヶ月ずらすからフルタイムで19日から復帰してください」
と言い一方的に切られました。
↑興奮してワーワー言い出すと止められないので、「もういいや」って
なりそうでしたが(みんなそうなってるのも見てきました)解雇を主張し続けました。
「4月から保育園に入園で今すぐは働けない」と伝えても
「そんなの知りません」と言われました。
新しい仕事を決めてそれまで育休手当てをもらえば
復帰するのと同じと思い、自主退社でいいと思っていましたが
突然期日を言われたので就職活動をしながら失業保険をもらおうと
思ったのですが、会社都合の退社ではないんでしょうか?
退職届は書いてません。
エステサロンに正社員(店長)で勤務して、2年前の結婚を機に契約社員になりました。
(11:00~21:00までのフルタイム勤務が無理になったため、18:00までの勤務で時給計算に変更)
現在育休中で、4月15日まで取得の予定です。
昨年12月に社長に呼ばれ、売上が悪いから
①復帰後の時給は¥1,050から¥630に変更。
②平日は18:00~21:00に出勤。
③夜が出れないなら日曜のみ出勤。
④社会保険等はなくなる。(入れられない)
と言われました。
「夜は出れない、日曜は保育園が休みなので出れない」と言ったら
「あなたが会社を断ることも可能」と言われました。
『解雇』という言葉を使わずに辞めると私から言うようにしているとすぐに分かりました。
今までにそういう社員を見たことが何度もありましたから
絶対にこっちから「辞める」と言いませんでした。
4月までに売上が上がれば産前の条件で働けるかもしれないし
先々どうなるか分からないから副職を探してもいいとも言われ話は終わりました。
2月にまた連絡があり
「お店をスタッフごと譲渡することにした、再確認だけどあなたは夜と土日は出れるか?」
と聞かれ
「夜は毎日は出れない、土曜は出れるけど日曜は出れません。」と言ったら
それなら譲渡先が引き取ってくれないと言われました。
新しい仕事が決まるまで育休の書類は書くから就職活動を早くして
新しい仕事先が決まった日が離職日ですと言われました。
先週また連絡があり、
「譲渡が3月19日に決まったから18日までしか育休は出せない」と言われ
「解雇ですか?」と聞くと
「解雇じゃないです。あなたが辞めると言いました。」
と電話でギャーギャー怒りだして、最後は
「譲渡を3ヶ月ずらすからフルタイムで19日から復帰してください」
と言い一方的に切られました。
↑興奮してワーワー言い出すと止められないので、「もういいや」って
なりそうでしたが(みんなそうなってるのも見てきました)解雇を主張し続けました。
「4月から保育園に入園で今すぐは働けない」と伝えても
「そんなの知りません」と言われました。
新しい仕事を決めてそれまで育休手当てをもらえば
復帰するのと同じと思い、自主退社でいいと思っていましたが
突然期日を言われたので就職活動をしながら失業保険をもらおうと
思ったのですが、会社都合の退社ではないんでしょうか?
退職届は書いてません。
契約社員であれば契約条件(雇用条件通知書)を受け取っていると思います。また勤務時間などの変更があった場合も雇用条件の変更ということで明示されていると思います。会社が譲渡されるようですが、譲渡条件の中に従業員の継続雇用などについても項目があるはずですので会社側に聞くべきです。よく見られるのは会社譲渡相手が実際は社長の親戚や部下になっていて、譲渡を機会に従業員を解雇する傾向があります。会社(営業権)の譲渡であれば経営は続くので従業員は必要不可欠のはずなので譲渡のみを理由に解雇するのは労基法違反になります。従業員を合理的な理由(合理的というのは理にかなっている・・法律違反でない)で解雇できるのは「会社倒産」「会社整理」の場合だけです。近くの労働基準監督署に相談する、市役所や法テラスなどに相談するのが良いでしょう。ただ1点、労働者の最大の不利益は「雇用を失う事」です。今の会社で勤務し続けるにはそれ相応の覚悟が必要です。経営側と対等に渡り合うには「知識」という武器が必要です。知識というのは雇用に関係する法律を知ることです。これからもどこかの会社で働くのであれば、やはり労働者としての知識を身につけるべきです。そのためにも今回は「無き寝入り」しないように対応して下さい。
関連する情報