失業保険について 先月退社した会社とあまり良い状態で退社できなかった為に、離職票など再三書面でお願いしても一ヶ月経過した今も貰える気配がありません。
またそんな中で生活費も底を尽きてしまい、給付までの期間も耐えられそうに無いために一旦期間工にでも行こうと思って居るのですが(三ヶ月満期の期間工)
この場合、期間工の三ヶ月満了後に退社した会社の勤務期間も合わせて
改めて失業保険を申請の受給資格は得られるでしょうか?
それとも期間工で新たに一年勤めてからしか申請できないのでしょうか?
※退社した会社は5年以上勤めてました。
受給資格が要は『過去二年以内に最低12か月雇用保険を支払っている』事だと解釈している為このように考えております
1度質問したつもりが反映されてなくて再度投稿してます。重複しておりましたらすいません
お礼が設定されてなかったので再投稿します
またそんな中で生活費も底を尽きてしまい、給付までの期間も耐えられそうに無いために一旦期間工にでも行こうと思って居るのですが(三ヶ月満期の期間工)
この場合、期間工の三ヶ月満了後に退社した会社の勤務期間も合わせて
改めて失業保険を申請の受給資格は得られるでしょうか?
それとも期間工で新たに一年勤めてからしか申請できないのでしょうか?
※退社した会社は5年以上勤めてました。
受給資格が要は『過去二年以内に最低12か月雇用保険を支払っている』事だと解釈している為このように考えております
1度質問したつもりが反映されてなくて再度投稿してます。重複しておりましたらすいません
お礼が設定されてなかったので再投稿します
ご存じの通り、基本手当の受給資格は離職の日以前2年間に被保険者期間が通算して12カ月以上ある時に支給され、期間工で就職された先が雇用保険適用事業所であり貴殿の1週間の勤務時間が20時間以上あれば、当然算定対象期間になります。
ここでの問題は、前の会社が離職票を出してくれないことですが、一度職安に出向いて前の会社が資格喪失の手続きを取っているか確認する必要があります。
事業主は、退職の事実があった日の翌日から起算して10日以内に資格喪失届を提出する義務があります。期間工退職時に離職票の手続きと思いましても、前が退職してなければおかしなことになります。
前の会社での退職日の確認、退職理由の確認の為にもすぐ職安に行き助けを求めましょう。前の会社に連絡してなぜ資格喪失の手続きをしないか、またなぜ離職票を出さないか聞いてくれます。
貴方は退職の経過を職安に事実を伝えれば、うまく処理してくれる筈です。
ここでの問題は、前の会社が離職票を出してくれないことですが、一度職安に出向いて前の会社が資格喪失の手続きを取っているか確認する必要があります。
事業主は、退職の事実があった日の翌日から起算して10日以内に資格喪失届を提出する義務があります。期間工退職時に離職票の手続きと思いましても、前が退職してなければおかしなことになります。
前の会社での退職日の確認、退職理由の確認の為にもすぐ職安に行き助けを求めましょう。前の会社に連絡してなぜ資格喪失の手続きをしないか、またなぜ離職票を出さないか聞いてくれます。
貴方は退職の経過を職安に事実を伝えれば、うまく処理してくれる筈です。
家計診断お願いします。下記のような状態でやっていけるでしょうか?
家計診断お願いします
家族は父親、母親(共に50代半ば)、私達兄弟3人(共に20代)、祖母76歳の6人です
持ち家があり、古いですがとても広く固定資産税が10万超えています。
【収入】
父は失業し今月まで14万失業保険をもらっていましたが、来月からは0です。
懸命に仕事を探していますが50代では面接すら通してもらえないような状況です。
母はパートで少し収入がありますが自分のローンの支払いくらいにしかなりません。
祖母は年金が少しありますが、月5万程度です。
私達兄弟は末の子が軽い精神疾患で無職、上二人で5~7万出しますが正直きついです。
【支出】
兄弟の車の保険税金、携帯は各自です
固定資産税 年10万 月8000位
食費40000
ガス代8000
水道・下水20000
電気20000
固定電話7000
NHK2000
新聞3000
住友生命保険12000
共済保険12000(4人)
住宅火災保険5000
自動車共済父8000
で145000ですが田舎の冠婚葬祭はつきあいが広く
その出費も急にくるとかなりの支出になります。
祖母も最近はっきりとしていなく、無駄に食材を使うなど
しますがやはり可哀相で強く言えません。
今までは父の失業保険もありなんとかなったのですが
これからの家計を考えると、なんとかしないととは思うのですが・・
もっと細かく記載できたらいいのですが
なにかお知恵がありましたらよろしくお願いします。
家計診断お願いします
家族は父親、母親(共に50代半ば)、私達兄弟3人(共に20代)、祖母76歳の6人です
持ち家があり、古いですがとても広く固定資産税が10万超えています。
【収入】
父は失業し今月まで14万失業保険をもらっていましたが、来月からは0です。
懸命に仕事を探していますが50代では面接すら通してもらえないような状況です。
母はパートで少し収入がありますが自分のローンの支払いくらいにしかなりません。
祖母は年金が少しありますが、月5万程度です。
私達兄弟は末の子が軽い精神疾患で無職、上二人で5~7万出しますが正直きついです。
【支出】
兄弟の車の保険税金、携帯は各自です
固定資産税 年10万 月8000位
食費40000
ガス代8000
水道・下水20000
電気20000
固定電話7000
NHK2000
新聞3000
住友生命保険12000
共済保険12000(4人)
住宅火災保険5000
自動車共済父8000
で145000ですが田舎の冠婚葬祭はつきあいが広く
その出費も急にくるとかなりの支出になります。
祖母も最近はっきりとしていなく、無駄に食材を使うなど
しますがやはり可哀相で強く言えません。
今までは父の失業保険もありなんとかなったのですが
これからの家計を考えると、なんとかしないととは思うのですが・・
もっと細かく記載できたらいいのですが
なにかお知恵がありましたらよろしくお願いします。
やっていけないと思います…><
だって記載されている支出を合計しただけで14万5千円ですよ~。
固資:08,000円→払わなければいけません。
食費:40,000円→大人6人ですからね…。
瓦斯:08,000円→こんなもんだと思います。
水道:20,000円→下水ってなんでしょう?毎月2万もかかるんですか?
電気:20,000円→高いです。いくら大人6人でも高いです。▲1万円
固電:07,000円→やめたら?基本だけなら携帯のが安い?▲7千円
NHK:02,000円→仕方ありません。年払いなら少し割り引かれますよ。
新聞:03,000円→やめたら?生活圧迫されているのに。▲3千円
住友:12,000円→誰のでしょう?やめたら困るでしょうし…。
共済:12,000円→何かあったら困りますからね。
火災:05,000円→仕方ありませんね。
車共:08,000円→お父さん車必要?▲8千円
3万弱は削れそう。
ですが、それでも生活はキツイと思います。
お母さんの「自分のローン」てなんでしょ?
パートを増やして早く完済して家計の足しに。
お父さんはとりあえず日雇いでもなんでもいいから稼ぐ。
稼がなきゃお金は入ってこないので。
正社員が良いなんて甘っちょろいこと言っている状況ではないです。
車は何台あるのでしょう?祖母もいるので1台はあった方が。
でも1台あれば十分です。
削れるものは徹底的に削り、上2人も毎月7万ずつ出すなら出して、
必要最低限以外は貯蓄に回すようにする。
それ以外に「家」の貯金は全然ないのでしょうか?
暮らしていくだけでイッパイでとてもじゃないけど非常時の費用が…。
いざとなったら、火災保険などっもやめるか、、、。
その前にやっぱ車ですね。
だって記載されている支出を合計しただけで14万5千円ですよ~。
固資:08,000円→払わなければいけません。
食費:40,000円→大人6人ですからね…。
瓦斯:08,000円→こんなもんだと思います。
水道:20,000円→下水ってなんでしょう?毎月2万もかかるんですか?
電気:20,000円→高いです。いくら大人6人でも高いです。▲1万円
固電:07,000円→やめたら?基本だけなら携帯のが安い?▲7千円
NHK:02,000円→仕方ありません。年払いなら少し割り引かれますよ。
新聞:03,000円→やめたら?生活圧迫されているのに。▲3千円
住友:12,000円→誰のでしょう?やめたら困るでしょうし…。
共済:12,000円→何かあったら困りますからね。
火災:05,000円→仕方ありませんね。
車共:08,000円→お父さん車必要?▲8千円
3万弱は削れそう。
ですが、それでも生活はキツイと思います。
お母さんの「自分のローン」てなんでしょ?
パートを増やして早く完済して家計の足しに。
お父さんはとりあえず日雇いでもなんでもいいから稼ぐ。
稼がなきゃお金は入ってこないので。
正社員が良いなんて甘っちょろいこと言っている状況ではないです。
車は何台あるのでしょう?祖母もいるので1台はあった方が。
でも1台あれば十分です。
削れるものは徹底的に削り、上2人も毎月7万ずつ出すなら出して、
必要最低限以外は貯蓄に回すようにする。
それ以外に「家」の貯金は全然ないのでしょうか?
暮らしていくだけでイッパイでとてもじゃないけど非常時の費用が…。
いざとなったら、火災保険などっもやめるか、、、。
その前にやっぱ車ですね。
失業保険について詳しい方教えて下さい。
失業保険を受給していてもアルバイトは出来ると聞きました。
↓のような事例はどうなのでしょうか?
現在アルバイトにてフルタイムで働き、雇用保険に入っている。
計算したところ、雇用保険を受けた場合月に10万ほどの支給。
10万では3ヶ月やっていけない、ということでアルバイトは辞めるのではなく、今までフルで入っていたのを土日だけの50時間にする。
この場合雇用保険受給の申請はできるのでしょうか?
失業保険を受給していてもアルバイトは出来ると聞きました。
↓のような事例はどうなのでしょうか?
現在アルバイトにてフルタイムで働き、雇用保険に入っている。
計算したところ、雇用保険を受けた場合月に10万ほどの支給。
10万では3ヶ月やっていけない、ということでアルバイトは辞めるのではなく、今までフルで入っていたのを土日だけの50時間にする。
この場合雇用保険受給の申請はできるのでしょうか?
受給のための手続きをした時点で完全に失業状態でない場合は受給資格はありません。
たとえ土日でも同じです。
手続きをしての7日間の待機期間は失業状態であることを確認する期間です。
その間にバイトを継続しているなら受給できなくなります。
一旦全部やめて、手続きをして失業の認定を受けたうえでバイトをして認定日に申請をしてください。
ですが、バイトをした日は日額によって減額もしくは受給が先送りとなります。
黙ってしてバレたら手当の全額返金、罰金の倍返しとなりかなりの負担となりますのでご注意ください。
たとえ土日でも同じです。
手続きをしての7日間の待機期間は失業状態であることを確認する期間です。
その間にバイトを継続しているなら受給できなくなります。
一旦全部やめて、手続きをして失業の認定を受けたうえでバイトをして認定日に申請をしてください。
ですが、バイトをした日は日額によって減額もしくは受給が先送りとなります。
黙ってしてバレたら手当の全額返金、罰金の倍返しとなりかなりの負担となりますのでご注意ください。
失業保険、自己都合の為三ヶ月の給付制限中に派遣に登録して初めて仕事を一日いただき4時間の仕事をしました。
後に書類が送られてきて25年分給与所得者の扶養控除等『異動』申告書も同封されていました。私退社して主人の扶養に入り、何故今頃提出しないといけないのかな?と今は職安の時間外で問い合わせが出来ました明日も土日を挟む為…どなたかご存知の方宜しくお願いします。私は給付制限が終わったら失業保険をいただいき後に再就職をしたいと思っています。現在探していますがなかなか就職に辿り着けない状態です。提出したら失業保険がいただけないのか?ハローワークには一日でも働いたら申告はするつもりでいますが…今後派遣の仕事は受けない方が良いのでしょうか
後に書類が送られてきて25年分給与所得者の扶養控除等『異動』申告書も同封されていました。私退社して主人の扶養に入り、何故今頃提出しないといけないのかな?と今は職安の時間外で問い合わせが出来ました明日も土日を挟む為…どなたかご存知の方宜しくお願いします。私は給付制限が終わったら失業保険をいただいき後に再就職をしたいと思っています。現在探していますがなかなか就職に辿り着けない状態です。提出したら失業保険がいただけないのか?ハローワークには一日でも働いたら申告はするつもりでいますが…今後派遣の仕事は受けない方が良いのでしょうか
25年分給与所得者の扶養控除等『異動』申告書はあなたの税金の計算のためでご主人の扶養になっていることとは関係有りません。提出しなくてもいいですが、その場合高い税率で計算されて税金の控除されます。来年確定申告すれば戻ってきますが。
別に働いてもかまいませんが、規定以上に働きすぎると再就職とみなされたりしますので注意が必要です。詳しくはハロワでご相談ください。
別に働いてもかまいませんが、規定以上に働きすぎると再就職とみなされたりしますので注意が必要です。詳しくはハロワでご相談ください。
失業保険の給付期間について教えてください
3月いっぱいで今現在勤めている会社を退職する予定です。
雇用期間は2年8ヶ月で、自己都合退職になりますので、
退職後、すぐに申請をしても3ヵ月後からの受給。また受給
期間は3ヶ月になると思います。
この申請について知りたいのですが、仕事を辞めるに当たり、
しばらく旅行に行こうと考えています。(3ヶ月~半年)
例えば、退職してすぐに旅行に行き、半年後の10月~11月
に帰国して、つまり退職してからそれだけ期間があくわけですが
失業保険を受給することは可能でしょうか?
11月の申請、それから3ヵ月後の来年2月、または3月からの
3ヶ月間になりますが受給資格があるのか、ご教示頂ければ幸いです。
もちろん帰国後はすぐに就職活動を始めるつもりですが、万が一
決まらなかったら・・・ という不安もつきません。
そのような規定等あればご教示お願い致します。
3月いっぱいで今現在勤めている会社を退職する予定です。
雇用期間は2年8ヶ月で、自己都合退職になりますので、
退職後、すぐに申請をしても3ヵ月後からの受給。また受給
期間は3ヶ月になると思います。
この申請について知りたいのですが、仕事を辞めるに当たり、
しばらく旅行に行こうと考えています。(3ヶ月~半年)
例えば、退職してすぐに旅行に行き、半年後の10月~11月
に帰国して、つまり退職してからそれだけ期間があくわけですが
失業保険を受給することは可能でしょうか?
11月の申請、それから3ヵ月後の来年2月、または3月からの
3ヶ月間になりますが受給資格があるのか、ご教示頂ければ幸いです。
もちろん帰国後はすぐに就職活動を始めるつもりですが、万が一
決まらなかったら・・・ という不安もつきません。
そのような規定等あればご教示お願い致します。
旅行に行く前にハロワに行って、求職の申し込みを済ませてしまう手もありますよ。
どうせ3ヶ月は支給停止になるので、その間を見聞を深めるための海外留学に使う人はいます。
帰国してから求職活動をしてハロワに出頭して失業の認定を受ければ、90日分の受給は可能です。
あとは、離職して1年以内に「基本手当を受給せずに」再就職して再び雇用保険の被保険者になれば、被保険者期間は通算できます。
次の仕事を長く勤める気があるのなら、今回の離職による基本手当をもらわないのも一つの手です。
ただし、1年以内に再就職できなかった場合は、それまで払った雇用保険料はパーになるので要注意です。
どうせ3ヶ月は支給停止になるので、その間を見聞を深めるための海外留学に使う人はいます。
帰国してから求職活動をしてハロワに出頭して失業の認定を受ければ、90日分の受給は可能です。
あとは、離職して1年以内に「基本手当を受給せずに」再就職して再び雇用保険の被保険者になれば、被保険者期間は通算できます。
次の仕事を長く勤める気があるのなら、今回の離職による基本手当をもらわないのも一つの手です。
ただし、1年以内に再就職できなかった場合は、それまで払った雇用保険料はパーになるので要注意です。
いつもお世話になっています。
只今、婚姻分担費用調停中ですが、中々進みません。と言うのは、主人が調停員から家計収支表を提出するように!と1番最初に言われているのにも関わらず、3回
目も持参しません。
この1月からやっと仕事をし始めたので調停員に踏み切ったのです。
最初に主人は私が退職金を持っているから失業保険は渡さなくてもいいと思ったと言ったそうです。失業保険は次の仕事が見つかるまでの家族の生活費なのに(怒)
(去年2月から別居、1年間無職。不倫相手にお金を渡したり貢いだり。
私は心臓の病気があり主人のW不倫のせいで鬱になり今無職です。主人の退職金を崩しながら生活していました。
その間もしょっちゅう主人はお金をせびる。この分はきちんと調停員に提出しています。)
そして給与20万円貰ってて、実家住まいで家賃食費一切出していないにも関わらず、3万円位なら払えると調停員に言ったそうで、弁護士の方へ振り込むように約束になりましたが、振り込まれていません。
先日(7月の始め)3回目の調停があったのですがまた家計収支表を持ってこない。振り込まれていないのが判明。
今2千円しかない無いから払えない。と言ったそうで調停員も呆れ果てていました。
あまりにも酷すぎる、こちらは生活費が底をついているにも関わらず、いい加減なことばかりを言う主人に対して、うちの弁護士が調停を取り止めて審議に入ってくれと
。裁判官が入りました。
しかし、またこの6月末に仕事を辞めて新しい所に行った所なので一度だけ様子を見たいからと調停になりました。次は9月です。
今我が家は、実家の実母が長い入院中なのであまりお金のことが言いにくい状態です。しかし、実父は米や野菜など送ってくれるのでなんとか食べて行けてます。今月でお金は底をつきます。
息子は就活中でしたがやっと内定を貰い、これからバイトたくさん入るからお金も入れるからと言ってくれてます。
体調不良ですが私もフルタイムの仕事を探しています。来月は本当にお金が無く子供達の奨学金を1ヵ月だけ借り生活をしなければいけません。情けないです。
主人は今月末に3万円、来月末に5万円を振り込むと約束したようです。
しかし、車の税金の督促状、車の保険代も払えてないのか2ヵ月分の請求、携帯代の引き落としかできてないらしく(女に渡してる分と自分の携帯2台分)そんな人が約束を守るでしょうか!!
只今、婚姻分担費用調停中ですが、中々進みません。と言うのは、主人が調停員から家計収支表を提出するように!と1番最初に言われているのにも関わらず、3回
目も持参しません。
この1月からやっと仕事をし始めたので調停員に踏み切ったのです。
最初に主人は私が退職金を持っているから失業保険は渡さなくてもいいと思ったと言ったそうです。失業保険は次の仕事が見つかるまでの家族の生活費なのに(怒)
(去年2月から別居、1年間無職。不倫相手にお金を渡したり貢いだり。
私は心臓の病気があり主人のW不倫のせいで鬱になり今無職です。主人の退職金を崩しながら生活していました。
その間もしょっちゅう主人はお金をせびる。この分はきちんと調停員に提出しています。)
そして給与20万円貰ってて、実家住まいで家賃食費一切出していないにも関わらず、3万円位なら払えると調停員に言ったそうで、弁護士の方へ振り込むように約束になりましたが、振り込まれていません。
先日(7月の始め)3回目の調停があったのですがまた家計収支表を持ってこない。振り込まれていないのが判明。
今2千円しかない無いから払えない。と言ったそうで調停員も呆れ果てていました。
あまりにも酷すぎる、こちらは生活費が底をついているにも関わらず、いい加減なことばかりを言う主人に対して、うちの弁護士が調停を取り止めて審議に入ってくれと
。裁判官が入りました。
しかし、またこの6月末に仕事を辞めて新しい所に行った所なので一度だけ様子を見たいからと調停になりました。次は9月です。
今我が家は、実家の実母が長い入院中なのであまりお金のことが言いにくい状態です。しかし、実父は米や野菜など送ってくれるのでなんとか食べて行けてます。今月でお金は底をつきます。
息子は就活中でしたがやっと内定を貰い、これからバイトたくさん入るからお金も入れるからと言ってくれてます。
体調不良ですが私もフルタイムの仕事を探しています。来月は本当にお金が無く子供達の奨学金を1ヵ月だけ借り生活をしなければいけません。情けないです。
主人は今月末に3万円、来月末に5万円を振り込むと約束したようです。
しかし、車の税金の督促状、車の保険代も払えてないのか2ヵ月分の請求、携帯代の引き落としかできてないらしく(女に渡してる分と自分の携帯2台分)そんな人が約束を守るでしょうか!!
うーん。。
そんな人と結婚して蓄え残してなかったのが悪かったと思うしかないですねぇ。。
家族といえないくらいまで破綻してるし。
不貞行為してると言っても、その旦那の経済力では生活費どころか、もし離婚しても慰謝料も払えないじゃないですか。
生活費はもらう権利があるからもらえっていう人もいるかも知れないけど、物理的に無理なものは無理です。
旦那さんお金ないですよね。
仕事も微妙ですよね。
そういう人から搾り出そうとしても無理ですよお金もなければ払う気も無いんだから。本人が払うとか何とか言おうとアテにするのはやめるべきだと思います。
今は別居中ですね。
諦めて自分で稼ぐしかありません。
自分の支払いもまともにできないのに他人(あなた)の世話なんて無理なのをわかってあげましょう。
そんな人と結婚して蓄え残してなかったのが悪かったと思うしかないですねぇ。。
家族といえないくらいまで破綻してるし。
不貞行為してると言っても、その旦那の経済力では生活費どころか、もし離婚しても慰謝料も払えないじゃないですか。
生活費はもらう権利があるからもらえっていう人もいるかも知れないけど、物理的に無理なものは無理です。
旦那さんお金ないですよね。
仕事も微妙ですよね。
そういう人から搾り出そうとしても無理ですよお金もなければ払う気も無いんだから。本人が払うとか何とか言おうとアテにするのはやめるべきだと思います。
今は別居中ですね。
諦めて自分で稼ぐしかありません。
自分の支払いもまともにできないのに他人(あなた)の世話なんて無理なのをわかってあげましょう。
関連する情報