雇用保険料について教えて下さい。
現在4年目になる勤務先を辞めようと思っています。
雇用保険料を毎月の給料から天引きされているのですが、
個人の理由で退職する場合、失業保険は支払われないと聞きました。
そういう場合、今まで支払っていた保険料は水の泡になってしまうのでしょうか?
それとも退職する時に返金されるのでしょうか?
また、雇用保険料の支払いを断る事はできるのでしょうか?
現在4年目になる勤務先を辞めようと思っています。
雇用保険料を毎月の給料から天引きされているのですが、
個人の理由で退職する場合、失業保険は支払われないと聞きました。
そういう場合、今まで支払っていた保険料は水の泡になってしまうのでしょうか?
それとも退職する時に返金されるのでしょうか?
また、雇用保険料の支払いを断る事はできるのでしょうか?
※↑qさん間違い。
「退職した直前6ヶ月」ではありません。「12ヶ月」です。
>個人の理由で退職する場合、失業保険は支払われないと聞きました。
何処のどなたが間違ったことを教えたのですか(その方に教えて差し上げましょう)。
離職前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して12ヶ月以上あれば(あなたは4年ですから該当いたします)雇用保険の失業給付金を受給することができます。
勤務先から発行される「離職票」(「雇用保険被保険者証」も必要)を住所地を管轄する公共職業安定所(通称ハローワーク)に届け出てください。離職前12ヶ月の平均月額賃金の6割程度が受給額です。
「退職した直前6ヶ月」ではありません。「12ヶ月」です。
>個人の理由で退職する場合、失業保険は支払われないと聞きました。
何処のどなたが間違ったことを教えたのですか(その方に教えて差し上げましょう)。
離職前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して12ヶ月以上あれば(あなたは4年ですから該当いたします)雇用保険の失業給付金を受給することができます。
勤務先から発行される「離職票」(「雇用保険被保険者証」も必要)を住所地を管轄する公共職業安定所(通称ハローワーク)に届け出てください。離職前12ヶ月の平均月額賃金の6割程度が受給額です。
鬱病の主婦です。
そろそろパートもしくはアルバイトにでたいと思い、就活し始めたばかりです。
ですが、主人がとても朝早く家をでるので、眠剤を飲んで眠る私は、朝は辛く、二度寝してから家事をしています。
正直、まだ体調が完全ではなく、精神も不安定なんです。
鬱特有の症状がなかなか治らなくて、ほとんどひきこもりのような生活です。
食事は母がしてくれているので、スーパーなどへは行くことはほとんどないんです。
でも、もう外へ出て、社会復帰しないといけないなと思い始めてきて、このチャンスを逃すと、またひきこもりが長引きそうで、怖いのです。
家計が苦しいのもあります。
下請けの会社に主人は勤めていて、まだ勤務歴一年、手取りは16万台。
貯金が出来ません。
子供はいません。お互いに40を過ぎて、結婚しましたので。
私は今、41、主人は44.
今日までは、以前ちょっとパートしていたところの失業保険(雇用保険)をもらっていたので働けませんでしたが、もう八月いっぱいで終わりです。
生活の足しにはなりました。
ただ、体力的にフルでは働けないので、扶養の範囲で少しお金が入ればいいと思っています。
通院は月に一度。調子が悪いと、飛び込みでいきます。
障害者手帳をもっているので、障害者枠で働きたいと思っているのですが、体調がもう少しよくなってから、働いたほうがいいのか、迷っています。
でも、家にいると怠けているように感じてしまって、、、、。
貯蓄は私が少しあるだけで、主人はないし。
私がその分、カバーしてあげたいと思っているのです。
主人だけには頼れないし、私も何かしないと、夫婦の意味もないと思って。
ローンも借金もありません。
貯金がないだけです。
いざという時の蓄えをしたいのです。
就活は体調を整えてから、ゆっくり探せばいいのでしょうか?
焦ってはダメなのでしょうか?
自問自答の毎日です。
こんな私を励ましていただけると、うれしいのですが・・・。
すみません、わがままで。
そろそろパートもしくはアルバイトにでたいと思い、就活し始めたばかりです。
ですが、主人がとても朝早く家をでるので、眠剤を飲んで眠る私は、朝は辛く、二度寝してから家事をしています。
正直、まだ体調が完全ではなく、精神も不安定なんです。
鬱特有の症状がなかなか治らなくて、ほとんどひきこもりのような生活です。
食事は母がしてくれているので、スーパーなどへは行くことはほとんどないんです。
でも、もう外へ出て、社会復帰しないといけないなと思い始めてきて、このチャンスを逃すと、またひきこもりが長引きそうで、怖いのです。
家計が苦しいのもあります。
下請けの会社に主人は勤めていて、まだ勤務歴一年、手取りは16万台。
貯金が出来ません。
子供はいません。お互いに40を過ぎて、結婚しましたので。
私は今、41、主人は44.
今日までは、以前ちょっとパートしていたところの失業保険(雇用保険)をもらっていたので働けませんでしたが、もう八月いっぱいで終わりです。
生活の足しにはなりました。
ただ、体力的にフルでは働けないので、扶養の範囲で少しお金が入ればいいと思っています。
通院は月に一度。調子が悪いと、飛び込みでいきます。
障害者手帳をもっているので、障害者枠で働きたいと思っているのですが、体調がもう少しよくなってから、働いたほうがいいのか、迷っています。
でも、家にいると怠けているように感じてしまって、、、、。
貯蓄は私が少しあるだけで、主人はないし。
私がその分、カバーしてあげたいと思っているのです。
主人だけには頼れないし、私も何かしないと、夫婦の意味もないと思って。
ローンも借金もありません。
貯金がないだけです。
いざという時の蓄えをしたいのです。
就活は体調を整えてから、ゆっくり探せばいいのでしょうか?
焦ってはダメなのでしょうか?
自問自答の毎日です。
こんな私を励ましていただけると、うれしいのですが・・・。
すみません、わがままで。
頑張ろうという気持ちが伝わってきます。
で、でも、失業保険を貰ってるから働けない・・というのはちょっと違いますね^^;
焦って探すのは、体調が悪くなる原因になります。
でも、それではいつから?となりますが、
質問者様は、”今”働こうかな?と感じ始めてるのでえすから、
体調も少しは良くなってるのではないでしょうか?
なので、今から探していくべきだと思います。
又、障害者枠は、障害者の為にあります。
無理も多少は聞いてくれるでしょう。
同じ障害者として応援します。
で、でも、失業保険を貰ってるから働けない・・というのはちょっと違いますね^^;
焦って探すのは、体調が悪くなる原因になります。
でも、それではいつから?となりますが、
質問者様は、”今”働こうかな?と感じ始めてるのでえすから、
体調も少しは良くなってるのではないでしょうか?
なので、今から探していくべきだと思います。
又、障害者枠は、障害者の為にあります。
無理も多少は聞いてくれるでしょう。
同じ障害者として応援します。
扶養内でパートで働いていた妻が6ヶ月で辞めましたが、雇用保険を払っていました。このような場合、失業保険は受けられますか。
扶養家族と失業保険は関係ないと思います。
奥様は6ヶ月継続勤務され、その8割以上出勤されていれば
失業保険は受けられます。ハローワークへどうぞ。
ただ、奥様に労働意欲があり求職活動をする必要がありますよ。
奥様は6ヶ月継続勤務され、その8割以上出勤されていれば
失業保険は受けられます。ハローワークへどうぞ。
ただ、奥様に労働意欲があり求職活動をする必要がありますよ。
父が癌で2か月ほど入院の為会社を解雇されたのですが、失業保険の手続きは家族でも出来ますか?父は退院後はまた働きたいと言っているのですが・・
ただ父はもう65歳で年金をもらっています。この場合でも失業保険の手続きは同じなのでしょうか?どうぞ教えてください。<(_ _)>
ただ父はもう65歳で年金をもらっています。この場合でも失業保険の手続きは同じなのでしょうか?どうぞ教えてください。<(_ _)>
病気のために解雇になられたのはお気の毒ですけど・・・・・
と言うか、病気で解雇は出来ないと思いますけど?????
雇用保険は、今現在働く意思のある人に出るものじゃなかったでしょうか?
病気を治して、再び働けるようになった時に、ハローワークに行かれる方がいいんじゃないでしょうか。
たぶん、代理じゃ手続きは出来ないと思いますよ。
何歳になっても、働く意思さえあれば、たぶん大丈夫じゃないでしょうか。
手続きも同じだと思います。
詳しくは、管轄のハローワークにお尋ねになられることをお薦めします。
と言うか、病気で解雇は出来ないと思いますけど?????
雇用保険は、今現在働く意思のある人に出るものじゃなかったでしょうか?
病気を治して、再び働けるようになった時に、ハローワークに行かれる方がいいんじゃないでしょうか。
たぶん、代理じゃ手続きは出来ないと思いますよ。
何歳になっても、働く意思さえあれば、たぶん大丈夫じゃないでしょうか。
手続きも同じだと思います。
詳しくは、管轄のハローワークにお尋ねになられることをお薦めします。
雇用保険、失業保険について
私は今まで働いていたアルバイト先を退職しましたが、今まで雇用保険を掛けていただいてなかったので、
給与明細など提出しハローワークにて申請を出し、結果待ち?をしています。
そして今日たまたまいいアルバイト先を見つけたのでぜひ面接をしたいのですが、今の状態で働いても大丈夫でしょうか?
もし合格した場合には申請している失業保険を断ったりすることはできるのでしょうか?
ちなみに大体3月22日くらいに申請しましたが、まだ返事がきません。
一ヶ月くらいは待つべきなのでしょうか?
それともハローワークに問合せした方がよいのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
私は今まで働いていたアルバイト先を退職しましたが、今まで雇用保険を掛けていただいてなかったので、
給与明細など提出しハローワークにて申請を出し、結果待ち?をしています。
そして今日たまたまいいアルバイト先を見つけたのでぜひ面接をしたいのですが、今の状態で働いても大丈夫でしょうか?
もし合格した場合には申請している失業保険を断ったりすることはできるのでしょうか?
ちなみに大体3月22日くらいに申請しましたが、まだ返事がきません。
一ヶ月くらいは待つべきなのでしょうか?
それともハローワークに問合せした方がよいのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
雇用保険は週20時間以上で、1カ月の雇用見込みがないとかけてもらえません。
かけてても、1年以上じゃないともらえないのでは?
調べてもらってもまだ返事がないなら、たぶん失業給付を受けられる可能性は少ないと思います。
そんなのを待ってる時間はもったいないので、さっさとアルバイトを探しましょう。
良い所に勤務できるといいですね。
かけてても、1年以上じゃないともらえないのでは?
調べてもらってもまだ返事がないなら、たぶん失業給付を受けられる可能性は少ないと思います。
そんなのを待ってる時間はもったいないので、さっさとアルバイトを探しましょう。
良い所に勤務できるといいですね。
関連する情報