転職経験あり 失業保険申請方法
失業保険の申請方法で分からないことがあるので、ご教授願います。
以前一年と2ヶ月勤務した会社を退社後一ヵ月後に現在の会社に入社しました。その際には、失業の申請はしていません。
現在の退社を退社した際に、勤務証明書は出るのですが、以前勤めていた会社のものは現在手元にありません。以前勤めていた会社に在籍していたと分かるものは、国民年金で来る手紙ぐらいなのですが・・・
このような場合は、以前勤めていた会社に勤務証明書の発行をお願いしなければならないのでしょうか。
それとも、他の方法があるのでしょうか。
お教え下さい。
失業保険の申請方法で分からないことがあるので、ご教授願います。
以前一年と2ヶ月勤務した会社を退社後一ヵ月後に現在の会社に入社しました。その際には、失業の申請はしていません。
現在の退社を退社した際に、勤務証明書は出るのですが、以前勤めていた会社のものは現在手元にありません。以前勤めていた会社に在籍していたと分かるものは、国民年金で来る手紙ぐらいなのですが・・・
このような場合は、以前勤めていた会社に勤務証明書の発行をお願いしなければならないのでしょうか。
それとも、他の方法があるのでしょうか。
お教え下さい。
失業保険ではなく雇用保険です。
給料明細を見てませんでしたか?
それと、勤務証明書を何にお使いですか?
雇用保険には関係の無い証明書ですから、それを必要とする組織に問い合わせてください。
雇用保険なら、雇用保険被保険者証を離職時の勤務先から受け取りましょう。
給料明細を見てませんでしたか?
それと、勤務証明書を何にお使いですか?
雇用保険には関係の無い証明書ですから、それを必要とする組織に問い合わせてください。
雇用保険なら、雇用保険被保険者証を離職時の勤務先から受け取りましょう。
失業保険についておききします。
自己都合と会社都合の離職では3ヶ月遅れると聞きましたが、
それって何か証明するものって必要なんですか?
自己都合退社でも会社都合と偽るとどうなりますか??
自己都合と会社都合の離職では3ヶ月遅れると聞きましたが、
それって何か証明するものって必要なんですか?
自己都合退社でも会社都合と偽るとどうなりますか??
利殖の際、勤務先から「離職票」が発行されます。離職票に「退職理由(会社都合・自己都合など)」が記されます。
不正受給が発覚した場合、受給額の3倍の額を返却する場合があります。
不正受給が発覚した場合、受給額の3倍の額を返却する場合があります。
退職を考えています。普通に辞めると損する会社なので、無断欠勤から退職を考えていますが、この場合でも失業保険はもらえますか?
うちの会社は休みが少なく。第2・3の土曜日は出勤。その他の土曜日は休みなのですが、同じ週に休日がある場合は、休みの土曜日は出勤になります。今年でいうと・・11月の土曜日は全部出勤でした。その代わりに、月に1回に好きな日をお休みして良いとなっています。しかし・・12月から私は日曜・祝日の出勤を命じられました。しかも・・残業付きです。
出勤した日は代休がもらえます。
しかし・・このシフトで平日1日休めるワケがなく。
半日ずつ取る感じで、新婚なのに家の事と両立がキツク体も不調になってきました。
結婚でもらえるお休み分を2月に提出していますが、
承認がおりてきません。
もし、この休みも貰えないなら、2月から出勤せず、
退職届は郵送にしようと思っています。
退職した人のほとんどが最後の給料は支払われておらず、
辞める時はとても恐ろしい会社です。
こんな辞め方で、会社から
・雇用保険被保険者離職票
・雇用保険被保険者証は請求できますでしょうか?
うちの会社は休みが少なく。第2・3の土曜日は出勤。その他の土曜日は休みなのですが、同じ週に休日がある場合は、休みの土曜日は出勤になります。今年でいうと・・11月の土曜日は全部出勤でした。その代わりに、月に1回に好きな日をお休みして良いとなっています。しかし・・12月から私は日曜・祝日の出勤を命じられました。しかも・・残業付きです。
出勤した日は代休がもらえます。
しかし・・このシフトで平日1日休めるワケがなく。
半日ずつ取る感じで、新婚なのに家の事と両立がキツク体も不調になってきました。
結婚でもらえるお休み分を2月に提出していますが、
承認がおりてきません。
もし、この休みも貰えないなら、2月から出勤せず、
退職届は郵送にしようと思っています。
退職した人のほとんどが最後の給料は支払われておらず、
辞める時はとても恐ろしい会社です。
こんな辞め方で、会社から
・雇用保険被保険者離職票
・雇用保険被保険者証は請求できますでしょうか?
無断欠勤から退職という流れはよくないと思います。
離職書などは会社から貰えますが、辞める時のこちらの出方により不利に動いてしまう可能性があります。
賃金の不払いは悪質ですね。そんな会社なら、余計に辞め方をキチンとしないと離職書などくれないかもしれませんよ?
キチンと面とむかって退職の意思を示し、こちらの要求を伝えるべき。
あとあとめんどくさい事になりそう。。
自己都合での退職は3ヶ月後に失業保険が支給されます。
会社都合なら、すぐに保険おりますが…
離職書などは会社から貰えますが、辞める時のこちらの出方により不利に動いてしまう可能性があります。
賃金の不払いは悪質ですね。そんな会社なら、余計に辞め方をキチンとしないと離職書などくれないかもしれませんよ?
キチンと面とむかって退職の意思を示し、こちらの要求を伝えるべき。
あとあとめんどくさい事になりそう。。
自己都合での退職は3ヶ月後に失業保険が支給されます。
会社都合なら、すぐに保険おりますが…
失業保険の給付にあたり、健康保険の扶養から外れる場合の手続きはどこに行けば良いのでしょうか?
10月に初めて認定日があります。
現在は親の扶養に入っていますが、日当より扶養から外れることは分かっています。
その場合は、10月から自ら健康保険に入らなければならないですか?
また、その場合の手続きは役所ですか?
よろしくお願いします。
10月に初めて認定日があります。
現在は親の扶養に入っていますが、日当より扶養から外れることは分かっています。
その場合は、10月から自ら健康保険に入らなければならないですか?
また、その場合の手続きは役所ですか?
よろしくお願いします。
被扶養者分の健康保険証を、親御さんをとおして返却してください。
引き換えに親御さんの会社に「健康保険資格喪失証明書」を作ってもらい、市・区役所の窓口に提示して国民健康保険に加入します。
引き換えに親御さんの会社に「健康保険資格喪失証明書」を作ってもらい、市・区役所の窓口に提示して国民健康保険に加入します。
失業保険の手続きについて
ご存知の方教えてください。
2010年12月に出産し現在育児休暇を取得しています
今回職場復帰希望をだしましたが拠点縮小ということで復帰できず
9月末で退社ということになってしまいました。
この場合退社になるため、育児休暇は継続できないと思うのですが
失業保険は手続きできるのでしょうか?
また手続きできる場合はどうようにすればよいのでしょうか
ご存知の方教えてください、どうぞ宜しくお願い致します。
ご存知の方教えてください。
2010年12月に出産し現在育児休暇を取得しています
今回職場復帰希望をだしましたが拠点縮小ということで復帰できず
9月末で退社ということになってしまいました。
この場合退社になるため、育児休暇は継続できないと思うのですが
失業保険は手続きできるのでしょうか?
また手続きできる場合はどうようにすればよいのでしょうか
ご存知の方教えてください、どうぞ宜しくお願い致します。
何も心配ありません。ないと思って、間違いありません。失業保険に加入しているのであれば、会社から、9月の退職日以降、離職票・雇用保険被保険者証が送られてきます。それを持ってハローワークに行くだけです。それだけです。現在、育児休暇という事ですが、これから、働くんですよね?その気持ちがあるなら、失業保険はもらえます。働く気持ちがない場合もらえません。
会社を退職した後、年金の手続きやら、健康保険の手続きやら、ありますので、詳しくは、〔会社退職後の手続き〕で検索して下さい。いろいろ役立つと思います。手続き大変でしょうが、必ずして下さい。
失業保険に加入している期間を一度調べて下さい。6ヶ月以上加入しているでしょうか?それ以下の場合、失業保険がもらえない場合があります。
自己都合ではなく、会社都合になりますので、すぐに、ハローワークから失業保険がもらえます。辞める会社から、書類が送られてきたら、すみやかにハローワークへ!!
ちなみに、会社都合になりますので、自分から退職願いを出さないようにしましょう。退職願いを自分で出した場合、会社都合ではなく、自己都合で、会社を辞めたと判断される恐れがあります。
自分も現在、職を探しているので、詳しいだけです。(T_T)頑張って行きましょう。
保険などの手続きは、早め早めにしましょう。
会社を退職した後、年金の手続きやら、健康保険の手続きやら、ありますので、詳しくは、〔会社退職後の手続き〕で検索して下さい。いろいろ役立つと思います。手続き大変でしょうが、必ずして下さい。
失業保険に加入している期間を一度調べて下さい。6ヶ月以上加入しているでしょうか?それ以下の場合、失業保険がもらえない場合があります。
自己都合ではなく、会社都合になりますので、すぐに、ハローワークから失業保険がもらえます。辞める会社から、書類が送られてきたら、すみやかにハローワークへ!!
ちなみに、会社都合になりますので、自分から退職願いを出さないようにしましょう。退職願いを自分で出した場合、会社都合ではなく、自己都合で、会社を辞めたと判断される恐れがあります。
自分も現在、職を探しているので、詳しいだけです。(T_T)頑張って行きましょう。
保険などの手続きは、早め早めにしましょう。
失業保険をもらうにあたって住民票は必要ですか?
2009年11月に4年半勤めていた会社を辞めました。
11月16日からバイトを始めて、入社と同時に雇用保険にも加入できました。
1月15日でそのバイトを辞める予定です。
失業保険は前の会社と合算で頂けると聞きました。
今大阪に住んでいて、いつ実家に帰るか分からないので住民票は広島のままなのですが
失業保険を受ける場合住民票の登録は大阪に移さないといけないのか分かる方教えていただけますでしょうか。
2009年11月に4年半勤めていた会社を辞めました。
11月16日からバイトを始めて、入社と同時に雇用保険にも加入できました。
1月15日でそのバイトを辞める予定です。
失業保険は前の会社と合算で頂けると聞きました。
今大阪に住んでいて、いつ実家に帰るか分からないので住民票は広島のままなのですが
失業保険を受ける場合住民票の登録は大阪に移さないといけないのか分かる方教えていただけますでしょうか。
厳密にいえば、住民票でなくても問題ありません。
例えば、住所変更して裏書き記載のある運転免許証等でも構いません。
ただ、運転免許証の裏書きをするには、結局警察署に住民票を持っていく必要があるはずです。(私の時はそうだったんですが・・)
住民票は確認して裏書きが終われば返却されるはずなので、それを持って安定所に行けばよいかなと思うので、そういう意味では住民票がいいでしょうねという書き方にはなると思います。
本人確認で免許証で確認される(なりすましを防ぐ)可能性もありますので免許証もお持ちであれば一緒に安定所に持って行って下さい。
免許証や保険証等がない場合、住民票以外に確認できるものがなければ、住民票を持って行ってくださいね。
因みに、郵便物ではダメです。確認にはなりません。
失業保険の手続きは、手続きの時点であなたがお住まいの(住民票を管轄している)安定所でなければ手続きできません。
大阪に住んでいるならば、本来は引っ越した時点で大阪に住民票を移す必要がありました。
あなたが今後も大阪で仕事を探すつもりならば(実家のある広島に帰る気がまだ今の時点でないならば)住民票を移して手続きされることをお勧めします。
それと、お分かりかもしれませんが、手続きの際は11月に退職した会社の離職票と、今月退職する会社の離職票と2つ必要ですので念の為。
例えば、住所変更して裏書き記載のある運転免許証等でも構いません。
ただ、運転免許証の裏書きをするには、結局警察署に住民票を持っていく必要があるはずです。(私の時はそうだったんですが・・)
住民票は確認して裏書きが終われば返却されるはずなので、それを持って安定所に行けばよいかなと思うので、そういう意味では住民票がいいでしょうねという書き方にはなると思います。
本人確認で免許証で確認される(なりすましを防ぐ)可能性もありますので免許証もお持ちであれば一緒に安定所に持って行って下さい。
免許証や保険証等がない場合、住民票以外に確認できるものがなければ、住民票を持って行ってくださいね。
因みに、郵便物ではダメです。確認にはなりません。
失業保険の手続きは、手続きの時点であなたがお住まいの(住民票を管轄している)安定所でなければ手続きできません。
大阪に住んでいるならば、本来は引っ越した時点で大阪に住民票を移す必要がありました。
あなたが今後も大阪で仕事を探すつもりならば(実家のある広島に帰る気がまだ今の時点でないならば)住民票を移して手続きされることをお勧めします。
それと、お分かりかもしれませんが、手続きの際は11月に退職した会社の離職票と、今月退職する会社の離職票と2つ必要ですので念の為。
関連する情報