【ハローワーク】就職活動「2回以上」っていうのは『2日以上?』それとも『2社以上?』
最近離職しました。
で、ハローワークで失業保険等のもらい方講習を受けてきたんですが
「4週間に2回以上の就職活動」が必要だそうです。

これって、例えば企業訪問したとき
■1日に2社訪問した場合、「2回」となるんでしょうか?
■それとも、1日は何社訪問しようと「1回」という計算なんでしょうか?
先の方がおっしゃっている通り、2社、でOKです。
ちなみに私はなかなか希望職種の募集がなく、「職業相談」を月に2回してます。
例えば1日で職業相談と●●セミナーのようなものに参加、という形でも2回、です。
失業保険について教えてください。私は派遣社員として働いていました。去年の12月26日に自己都合で契約を終わりにしました。辞めてから1ヶ月間に派遣元で仕事が見つからなければ
会社都合としてすぐに失業保険がもらえるのでしょうか?
自己都合で契約を終わりにしたので会社都合にはならないと思います。
その「自己都合」が、実はたとえば、セクハラやパワハラだったりとか、契約内容とかけ離れていたなどの事情があればまた別です。

すでに派遣会社を辞めてしまったなら、仕事が見つかるも見つからないもないのではないのでしょうか? 登録だけしてあって仕事待ちという状況なのでしょうか
失業保険の認定日をうっかり忘れてしまいました。
今ハローワークへ電話を入れ、明日伺う予定になっています
次の認定日までに積極的な就職活動が必要との事ですが
「積極的な」とはどういった事で認められるのですか?
ハローワークに行き求人閲覧を週一ですればいいと思います。

いい求人などがあれば、職業相談(ハローワークの窓口での相談)されるのもいいかも知れません。

がんばって下さい!!
家計診断お願いします 破綻してます
気がついたら出費が肥大しすぎていました。
妻が出産後退職してしまい、育児費もかかり家計が破綻しています。首をくくるしかないでしょうか。
どうかご助言ください。

夫(会社員)30歳 手取り月16?18万 ボーナス年間80万 年収500万くらい
妻(パート)34歳 年収(月ごとの変動激しい、国保、年金込で)450万→0に。
現在貯金 350万

月10万ずつお互いが出し合い、月20万で食費、光熱費、雑費、医療費を
お互いの奨学金返還、携帯代はそれぞれで
スカパー、NHK代、車関連費、ネット、は夫のボーナス貯金から出していました。
出費する場所がばらばらで、家計全体を見ておらず、今までザルのような家計管理でした。

妻が転職後すぐの妊娠出産だったので退職、失業保険の用件を満たしておらず、無収入となってしまいました。
子供は2ヶ月です。

夫の手取り17万 として、
家賃 0借り上げ社宅のため・共益費¥0・駐車場代¥0
食費 ¥50,000 (妊娠するまで70,000でした)
電気 ¥10,000(年平均)
ガス ¥10,000(年平均・プロパンのため高いです)
水道 ¥20,000(2ヶ月で)(出産までは13,000くらいでした。)
ガソリン 8,000
携帯、固定電話 ¥18,000(2台夫docomoガラケー・妻ソフトバンクiPhone本体支払済)
PC、通信費¥5000(フレッツ光 niftyサーブ)
NHK 2,500
スカパー 6,000(もうすぐ解約します)
生活用品(シャンプー等ドラッグストア、DIYで購入したものと服) ¥2,0000
育児費(オムツ、服等) 20,000 (オムツってお金かかるんですね。。。)
車保険 ¥7,800(車は夫の通勤用のため手放せません。妻の車は手放しました)
妻の国民年金 15,000
医療費 4,000
夫奨学金返済 25,000
妻奨学金返済 13,000

合計237,800円

子供を預ける先が無く、しばらく妻は働けない、
資格職でしたがスキルと経験不足で年齢的にも就職口はなかなか難しそうです。
妻は夫の扶養に入る予定です。
ボーナスと貯金で補填しても、このままではあっという間に貯金も尽きてしまいます。
奨学金は妻個人の貯金で返済予定、
スカパー解約、携帯の見直し、
ネット解約?
車は無いと生活できない地域です。
出産後光熱費が跳ね上がりました。このままでは育児も出来ません。
これから子供にお金がかかるのに、呆然として話が進みません
Q./家計診断お願いします 破綻してます

携帯、固定電話 ¥18,000(2台夫docomoガラケー・妻ソフトバンクiPhone本体支払済)
PC、通信費¥5000(フレッツ光 niftyサーブ)
スカパー ¥ 6,000(もうすぐ解約します)

A./得意分野だけ回答いたします。

まず【スカパー】いりません。有料chは月にどれだけ,どの程度視聴しているか明確な費用対効果が無いのであれば支出の意味がありません。

次に【B-FLET,s】も一般ユーザーには不要です。どういう経緯で契約したか質問文から不明ですが,例えばよく家電量販店でPCや液晶TV5万円引きとかの誘い文句で契約なさったとしても,月々の支払額が多いのと光ファイバーそのものの高速通信を要する使用(Ex オンラインゲーム TV通話 P2P等)は一般ユーザーの使用範囲ではいりません。一部のヘビーユーザーだけにしか費用対効果がありませんので,即時解約をお薦めします。ご家庭のPCに関しては激安のADSL(下り1.5Mbps程度月額2,000-程度)等を価格.comあたりで検討してください。
ただし解約違約金のケースが考えられるので,例えば2年契約を反故に解約すると違約金9,975-の可能性も考えられますから契約内容を精査して判断してください。

問題は携帯電話ですが質問文からは

ご主人:docomo ガラケー 2台
妻:Softbank iPhone
ご自宅:固定電話1台

これであっていますか?まず【通話代】がどの程度発生しているかわかりませんが,キャリアがdocomoとSoftbankで統一されていないのは別キャリア同士で家族間通話に無駄な通話代が発生しますのでキャリア統一が急務です。

通話が多い場合willcomの【誰とでも定額】という通話がどのキャリア,固定電話,IP電話へも月500回,各通話が10分以内であれば無料というサービス(月額980-)があります。ご主人様の通話代がどのキャリアに,どの位料金が発生しているか質問文から不明ですが,willcomの【誰とでも定額】の範囲で通話すれば相当な通信費削減が見込めるでしょう。

新ウィルコム定額プランS:1,450-
誰とでも定額:980-
パケット代:\0-~上限2,800-

本体代:中古等で格安willcom本体をネット含め探す
事務手数料:3,150-

合計月額料:2,430-~使用パケット代 + 1通話10分以上かかった通話代

willcomはPHSなのでお住まいの地域で使用できるか,通話代&通信費含め家電量販店などでよく調査してください。

willcomを通話用で考え,データ通信スマートフォンに関してですが最近Google Playで販売されたSIMフリー機【NEXUS5 16GB】39,800-を購入し,激安SIM(MVNO)と【050 plus】で運用する方法があります。

050 plus:月額315-(他社携帯へ1分16.8-)
U-mobile*d ダブルフィックス:月額714-(通信量1GB以下)~上限2,079-(~3GB)

NEXUS5 16GB 本体:39,800-
事務手数料:3,150-

合計月額料:1,029~2,394-(使用した通信量) + 通話代

SIMフリーNEXUS5は初期費用は高いですが,月額通信費を抑えるあくまで通信用スマホで提案しています。willcomと掛け合わせるのか,willcom一本で通信もまかなうスマホにするかは質問者様次第です。これらを掛け合わせることでB-FLET,sや通話代,通信費を劇的に減少させて家計の出費は減らせるはずです。

又スマホであれば無料通話アプリ【LINE】【comm】【kakao talk】というものがあり,通信費が定額であればそのアプリを経由して通話するだけで何時間喋っても通話代はかかりません。家族間通話は最近そういう方法で使用されているケースがほとんどだと思います。

上記方法を駆使すれば固定電話の基本料なども発生しているはずですから固定電話も解約することも可能ではないでしょうか?固定電話も月にどの程度使用しているのか綿密に計算してください。

●【NHK ¥2,500】について
放送法ではNHKを受信する機器があれば支払い義務はありますが,【NHKを受信する機器がない】場合は支払い義務はありません。先述のNEXUS5やiPhoneはワンセグ機器はついておりませんし,カーナビでTVが見れない,PCにTV機能がない,当然TVは保持していないでインターネット,Youtube,ニコニコ動画だけで充分であればNHKへ

【NHKを受信する機器は破棄した】

という事を通知すれば解約でき出費も減らせますが如何でしょうか?

参考にしてください。
失業保険受給中の求職活動について教えてください。2回以上求職活動しなくてはいけないと言うことは2回すれば大丈夫と言うことで大丈夫ですか?
今日2回目の職業相談をしてきました。前回も
職業相談ではんこを貰いました。はんこを二個もらったのでこれで2回以上活動したと言えるのでしょうか?
失業認定申告書の職業相談の欄にはどのように書けばよいのでしょうか?
2回とも気になった会社を詳しく説明してもらったのと応募状況など教えてもらいました。

ちなみに横浜のハローワークはパソコン観覧で求職活動実績に含まれるのでしょうか?
パソコンの求人検索だけでスタンプを押してくれる職安と
そうでない処と両方あるので気を付けたいと思いますが…

ですので、窓口で職業相談を受けてみられるのは如何でしょうか?
ご自身の適性などを職員に相談するのも、一案かも!

昔、私が行った方法は、PC検索の後で窓口から職員に先方に電話してもらう。
そこで、適合するか否かを判断してみる。ダメそうであれば、これを再度行う。

以上であれば、立派な求職活動として認定して頂けました!

最近は、短期間雇用・派遣雇用などの登録説明会に
足を運んでも求職活動に認定してくれると云う話を聞いた事がありますが。

いずれにせよ、ご自身に合致した仕事が早く見つかるとよろしいですね...(?!)
基金訓練認定コースと公共職業訓練校の違いってなでしょうか?
1、基金訓練認定コースと公共職業訓練校の違いってなにでしょうか?

2、又、契約社員は3年以内に契約を更新せず辞めると、
待機期間なしで失業保険をもらえると聞きました。
どなたか、詳しい方教えてください。
1 公共職業訓練は、国や都道府県立の公共職業訓練校が行う職業訓練ないしそれらの公共職業訓練校から委託された民間機関(専門学校など)が実施する職業訓練で、原則として雇用保険受給資格者が対象です。

基金訓練は、民間機関(専門学校や企業など)が自分で企画し国に申請して、認定されて国からお金をもらって開講・運営する職業訓練で、原則として雇用保険受給資格のない方が対象です。

主な違いは、

①基金訓練は初歩的・基本的な内容・レベルの訓練で、公共職業訓練はやや高度専門的(実際は個々の訓練によって異なり逆転現象もある)

②公共職業訓練を雇用保険受給資格者が受講すると、訓練修了まで失業給付が延長給付されると同時に受講手当や通所手当も上乗せ支給されるが、基金訓練にはそれがない。

③公共職業訓練においては、訓練受講は求職活動にみなされる。求職活動で休む場合は「公欠」で出席扱いとなるが、基金訓練では求職活動にみなされないため出席扱いとならない。

④一般論でいうと、基金訓練の場合は、訓練講座の実績や就職支援のノウハウなどをもたない企業が国からお金をもらえるということで安定した新規ビジネスチャンスとして開講運営している事例も少なくなく、開催企業や講座によって当たりハズレが大きい傾向がある。

といったことなどです。

2 仕事を離れるに当たり、自己都合退職の場合には、申請の後、1週間の「待期期間」があり、その後3か月の「受給制限期間」がありまして、その後から受給開始となります。これに対し、会社都合退職の場合には、待期期間までは同じですが受給制限期間がありませんので、早く受給開始することができます。

よく、この待期期間と受給制限期間が混同されることがありますが、お間違えのないようにしてください。

なお、契約社員の場合、契約期間満了の際本人が継続を希望しているのに更新がなされない時は、会社都合退職になります。

さらに、もし自己都合退職であって受給制限がかかっていたとしても、公共職業訓練を受講開始しますとその時点でこの制限が解除されますので、すぐに受給開始となります。
関連する情報

一覧

ホーム