30代の再就職について
私は32歳で妻と小学生の子供が1人います。

3月一杯で会社の経営悪化を理由に解雇されました。
それから4か月、再就職活動をしていますがなかなか決まりません。

前職は建設コンサルタントだったのでできればその知識を生かした仕事に就きたいと思い、同業者や設計会社、測量会社、施工会社等の求人に応募しましたが、全滅でした。
最近は職種を選ばず、通勤できるところに応募しているのですが色良い返事は頂けませんでした。

その中で、面接の際に「資格や経験は良いのだが、高卒では厳しい」と言われました。
また、私は元々家業の建設業で働いていたのですが、倒産したために転職した経験があります。
履歴書にあるその会社名(名字と同じなのですぐに解ります)を見て「倒産を経験されている方は・・・」と曇った顔をされたこともあります。

↑このようなことを言われた会社はもちろん不採用でした。


もうすぐ失業保険も切れますし、妻子を養っていくことも困難になってくるでしょう。
色々とアドバイスをお願いします。

①30代、高卒の再就職は諦めた方が良いのでしょうか?
②倒産を経験したことは再就職に不利なのでしょうか?また、家業が倒産したことも不利でしょうか?
③30代で再就職できた方、何社位応募しましたか?
④失業保険が終わっても就職が決まらない場合、どうやって妻子を養っていけばよいのでしょうか?

ちなみに、私には身内がいませんので頼れる親戚というものが存在しません。妻の方も頼ることはできません。
よろしくお願いします。
>④失業保険が終わっても就職が決まらない場合、どうやって妻子を
養っていけばよいのでしょうか?

→失業手当の個別延長給付が得られる可能性がありますね
(個別延長給付の決定は最終の失業認定日において決定します。
延長は60日?。詳細はハローワークで確認してください)
解雇されましたので、その後の処理を教えて下さい。
9時から18時、月~金、時給で期間の定めなし。で、働いておりましたが、先日、今月末で契約終了の宣告をうけました。

辞めるつもりは、いっさいなかったのですが、会社からそういわれたので、
受け入れ、その後の手続き・処理をしていかねばなりません。

私は、既婚で、夫はサラリーマンですが、扶養に入らず、各種年金・保険も、
正社員と同じものを自分で払っていました。

まず、年金・保険を切り替えねばなりません。

7月から同じように仕事が見つかれば、そのまま切り替えでよいかと思うのですが、
1か月をきっておりますので、見つからない可能性のほうが高いかと思います。

そして、会社からの解雇になりますので、
失業手当は、すぐでるかと思います。

その場合、夫の扶養(年金・保険)にしていただき、失業保険をもらえるのでしょうか?

失業保険をもらう場合、国民年金等に、切り替えねばならないのでしょうか?

時給は、最低時給ほどですので、
金額は高くありません。

また、手続き等、不具合がないよう、今から日程の予定を立てて、
スムーズに(心は解雇され、当然傷ついておりますが)
進めていきたく思いますので、
気をつけるポイントなど、色々とお教え下さい。

また、この件は、具体的にはハローワークへ出向けば教えていただけるのでしょうか?
市役所でしょうか?

友達には、失業保険と、年金の差額で、
扶養に入るか入らないか確認したほうがよい。といわれましたので、
具体的な収入の金額を市役所に確認していただいた方が
良いのでしょうか?

宜しくお願いいたします。
まず、失業保険についてですが、貴方が前職で雇用保険に加入していればもちろん受給できますので、離職票を持参で一日も早くハローワークへいき手続きしてください。そうすれば少しでも早く受給できますよ。
国民年金ですが、旦那さんが会社勤めなら旦那さんの会社にお願いすれば扶養に入る事はもちろんできます。
ただし、貴方がこの先バリバリ働くことになり年収が130万以上になってしまうと扶養から外れてしまい、その分の税金の請求が来年きてしまいます。そうなると旦那さんの会社の手続きも面倒をかけてしまうことになる可能性もあります。
(私はそれが逆に面倒で今まで旦那さんの扶養にはならなかったんです)
もしたくさん働く予定で、扶養にならないならとりあえず国民年金に切り替わりますので、役所に行き手続きしてくださいね。私の場合はいつ仕事が見つかるかわからなかったので免除申請はしておきました。
これは役所の方は教えてくれませんでしたが自分で調べ、失業すると国民年金の支払いを免除できるという制度をしり、申請しました。これは将来貰えないということではありませんし、追納もできますからね。
ただ免除申請の場合は期間が毎年7月から翌年の6月と定められてますので、すぐに仕事をされないなら来月に行った方がいいかもしれません。
夫婦の収入が多い場合免除できない場合がありますからそれは役所に聞いてみるといいですね。
あと補足ですが、失業保険の手続きしてもすぐに仕事が見つかると、失業とは見なされないので失業保険の受給はできません。

補足拝見しました。まず質問の回答から、離職票は退職してからだいたい2、3週間かかると思ってください。恐らく郵送で届きます。
そうですよね、自分はまだまだ続けたいと思っていても、契約打ち切りと言われてしまうと残りの日数が、虚しい気持ちになると思います。
でも考え方を180度変えてみませんか?貴方は長い時間頑張ってきました。そして次の会社がきっと貴方を求めて待っています。今就職難と言えども、まだまだ求人もたくさんあります。そして失業保険受給しながらでも探して少しゆっくり考えることも大事なことだと私は思います。
そうすると本当に自分がやりたいと思う仕事が自然にみつかるはずです。
そして失業保険受給しながら、再就職すれば、条件はあるものの再就職手当も貰えますよ。
私はそれを自分へのご褒美として次の仕事を頑張り、今月申請しますよ。
私も三月に仕事をやめ、かなり落ち込みました。でも失業保険受給しながら、仕事をみつけ今月の下旬から新しい職場で働きます。
この三ヶ月間、失業保険とか国民年金とか、自分なりに勉強しました。
それだけでも大きな収穫です。
お互い頑張りましょう!
失業保険の基本手当をもらっている途中に年金の支給開始が近づいたとき、基本手当をもらうのをやめて年金をもらうことができるでしょうか?
来年1月10日に61歳の誕生日を迎えるので2月から年金を受取ることができると考えています。
ところで、現在パートで月収入8万円ほどあります。このパートはきついため7月いっぱいでやめる予定です。雇用保険に入って1年半くらいになるので失業保険の基本手当がもらえると思います。基本手当が10月から12月までにもらえると年金の開始前に終わるのですが11月からになると1月まで手当を受け取ることになり1月分の年金が支給されないのではないでしょうか?
このとき基本手当の受け取りを12月までにすることができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
そういう制度はありません。

認定日に行かなければ手当は出ませんが、調整の期間は、基本手当の受給期間が終わるか所定給付日数を消化し終わるかまでですから、年金を受けられる時期が遅くなるだけですね。



〉2月から年金を受取ることができると考えています。
〉1月分の年金が支給されないのではないでしょうか?

「1月分から支給開始で2月に初回の支給がある」と?

男性ですね?

特別支給の老齢厚生年金の支給開始は2月分からです。
実際の支給日はもっと後です。

「年金の支給は、年金を支給すべき事由が生じた月の翌月から始め」ですので、誕生日の前日が属する月の翌月分からの支給です。



給付制限がつく場合、基本手当は、7日の待期+3ヶ月の給付制限の後に支給対象期間に入ります。
7月末日が離職日とすると、どうがんばっても支給対象期間に入るのは11月何日かからです。90日分を受け終わるのは2月何日かですね。


そもそもあなたの所定給付日数は90日なんですか?
失業保険について教えてください。
現在失業保険受給中ですが、アルバイトをしようと思っています。
失業保険とバイト料合わせて、働いていた頃と同じ給料になるくらい働いても、失業保険は減額されないでしょうか?
就職活動は行っています。
失業保険だけでは、とても生活できる額ではありません。
この様な質問って多いですね・・・
初回の説明会で何を聞いているのですかね・・・
しおりを貰っていると思いますし、説明を聞いていたらわかると思いますが?

>働いていた頃と同じ給料になるくらい働いても、失業保険は減額されないでしょうか?
失業給付金は「生活補償金」では無いです。
基本的に、アルバイトで働けるのに、失業給付金を受給したら「不正受給」です。

週に2~3日程度、週20時間程度、失業認定期間で14日以内なら認められる可能性が有ります。
あとは、しおりを見るか、最寄りのハローワークで聞いてください。
(ハローワークによって判断が違うため)
「失業保険」「再就職手当て」についてもらったことのある方、内容について詳しい方教えてください。
「失業保険」について、1)予告解雇で退社した場合も「解雇」として扱われますか?2)会社からの離職票が確実に
届くのが遅いとわかっている場合(退職後の嫌がらせなど)、会社からあらかじめ貰った「予告解雇通知」や「解雇証明」の提出でも手続き(仮手続きとしてでも)できますか?(※来週月曜で1週間たちますがまずは手続きしないと「待機期間」も発生しないと口コミで見たのですが。とにかく仕事も早めに探したいし、もらえるものはきちんと貰いたいので。
次に「再就職手当て」ですが、1)とりあえず失業保険の手続き後に仕事が決まれば貰えますか?2)本来給付対象となる失業保険を貰う前や認定日前に仕事が決まった場合もいくらか貰えますか?3)失業保険の手続き後、ハローワークからの紹介求人でないともらえませんか?サイト掲載求人応募での就職は対象になりませんか?「解雇」「自己都合」かでの種類で用件が異なるとかありますか?
予告だろうが、自ら辞めたら自己都合です。
あくまでも、予告にすぎません。
2離職票がなければ、無理です。給付金額の算出できません。
再就職手当

就職したから必ずしももらえるわけではありません。2
給付対象になってなけりゃもらえません。
意味がよくわかりません。3
自己都合の給付制限最初の1ヶ月はハロワによる紹介か民間の斡旋じゃないと無理です。

また、短期で一年以上継続して就業できない派遣や期間社員、前職と同じ雇用主に就業、雇用保険に加入してないなど制約はたくさんある。
失業保険についてお聞きしたいです。先月末で派遣の契約期間満了で退職をし、求職中です。
現在他の派遣会社で1つ仕事を紹介してもらい顔合わせの日程を決めている所です。
もしその会社に入る事になった場合は5/22から就業開始になります。
なので失業保険の申請をするべきか悩んでいます。

例えば会社都合になる場合は7日間待機ですぐ失業保険が頂けると思うのですが、
今日失業保険の申請をしに行った場合でも(まだ失業保険の申請はしておりません)
5/22から就業になってしまえば1週間分程しか頂けないということになりますよね。
そうなると無駄になってしまうのかな・・・と思いました。

自分なりに失業保険について調べてみましたがいまいち理解できません・・

ちなみにA派遣会社から派遣されB企業で3年3ヶ月勤務→C企業で3ヶ月勤務(3ヶ月の期間限定です)→退職
となっています。

離職票は既に手元に届いております。(この場合自己都合になってしまうのでしょうか・・・)

質問の説明がうまく出来なかったのですがどうか宜しくお願い致します。
わかりづらい所は補足させて頂きます。
自己都合退社の場合はハローワークに申請して1ヶ月間はハローワークの紹介でないと再就職手当がもらえません。
つまり、今から何かしようとしても無意味です。その雇用保険証を次の会社に出せば、期間が繋がります。
関連する情報

一覧

ホーム