6月は色んな仕事を掛け持ちしてトータル23日働いたのですが、5月まで300日も失業保険貰っていたのと体調がすぐれないので充実感がありません。


むしろお金を稼いだ達成感より働く自分が世間にとって迷惑な気がしてならないのです。

特に失業保険受給中は週2バイトしながら職探ししていたのですが、ボーダーなので障害者枠で『週4日6時間労働』と書かれた意見書に基づいての職探しだったので、残りの週2しか紹介出来ないと言われて約1年窮屈な思いをしてきました。そして自分で週3日5時間の新しい仕事見つけてきたらハロワの職員からかなり迷惑がられました。

なのでその反動もあってこんなに働いたのですが、失業保険受給中に発病した拒食や偏食が治らずそれによって栄養不足ですぐ体調崩したり、それでも休んじゃいけないと思って我慢していて後ろめたさや罪悪感が先に来てるのです。

仕事はクローズで働いてます。偏見や甘えなど色んな意味で精神障害をオープンにしたくありません。

無理してるだけなのでしょうか?
言葉が思いつかないのですが、無理してますよ。
周囲にも、仕事にも、自分にも、その場をなんとかしたいという様子で正直になっていません。
就職を決める際も、今の仕事で出てくることも、相談すべき人に相談されて、自分ひとりで決め込まないようにされたほうがよいですよ。
失業保険について質問です。
今年9月に仕事を辞め、主人の扶養に入る予定にしているのですが、失業保険
はもらえない・・と聞きました。当然もらえると思っていたもので・・
また、今後の税金等はどうなるのでしょうか?
まったく知識がなく、申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。
もらえないと言ったのは誰ですか?

仕事をしているときに雇用保険の保険料を支払っていましたか?
結婚を理由に仕事を辞めた場合、自分の都合で辞めていますから
失業保険が下りるのは3ヵ月後ということになります。
且つ、次の仕事を探しているのが条件になります。
(決まった頻度でハローワークに行き、仕事を探すとか
面接を受けるなどの条件があります。)
まずは離職票を持って、ハローワークに行き
指定された説明会に出なければいけません。
それに出ると、その後の流れが説明されますよ。
ハローワークでは、いろいろな職業訓練もやっているので
それを受講するのもおすすめです。

仕事をするつもりがないなら、
雇用保険は下りません・・・。ご注意ください。

税金ですが、住民税は前年の収入に課税されますので
支払う義務があります。
扶養に入ろうが、収入が無かろうが
これは払わなくてはいけません。
ただし、収入が無いとか低いので払えない
という人は、税金かに行って免税を申請することができるそうです。
もしくは、小額ずつの分割にしてくれる場合もあります。
住民税が値上がりしているからきついですよね。
住民税の支払い用紙がお手元に届くと思いますよ。

あなたが扶養に入った場合
年金と健康保険の支払いがなくなります(ご主人が厚生年金、会社の健康保険に
加入している場合は。)
これは申請が必要です。
ご主人の会社の総務に年金手帳、離職の証明などを提出すれば
会社の総務が処理してくれるでしょう。

最後になりましたが、ご結婚おめでとうございます(^^)
長文ですが、より多くの情報をお願いします。 パニック障害と診断された者です。退職にあたり、会社やその他機関にどのようなものが請求できるのか、期間等を質問したいです。(労災適用・傷病手当等)
毎月80~120時間サービス残業して今まで仕事をしてきました。ほぼ1年通して仕事が減らない状況でした。

昨年末には手が震え、胸が急に苦しくなったり(動悸?)してましたが、周りのみんなに心配をかけまいと気分が落ち着くまで(約30~60分)外でたばこを吸ったりして過ごし、「ごめん、ちょっと電話が長くなっちゃって」と事務所に戻り、また仕事・・・。

ストレスもありましたが、性格的にあまり爆発することもできずにいました。気の良い仲間にそんな所は見せたくないので、未だに笑顔を作ってだましだまし仕事をしてます。

妻にも「早く辞めた方がいい」とは言われていましたが、昨年子供も産まれ「頑張らなければ」と身体にむち打って仕事を続けてました。年度も変わり、少し余裕のある時期に近所の内科医師の勧めもあったので心療内科(精神科)に行きました。そこでパニック障害と診断されました。約2ヶ月、1~2週間毎で通院し、毎晩薬を飲んでいます。頓服薬も常時持ち歩いています。

そして「この会社にいたら、また仕事を頑張っちゃうんじゃないか」という答えに辿り着き、退職を決意しました。

パニック障害の一番の治療法は「安心できる状況」に身体を置くことだと聞きました。退職後はしばらく仕事をせずに家で落ち着こうと思っていますが、退職金も2~3ヶ月程度の生活分しか当てにならないので、どのみち早くに別の仕事を見つけなければとは思っています。その時に就職活動でもストレスになる可能性はありますが、今の会社を休職するよりは絶対良いかと思います。

失業保険は15年勤務したので210日(会社都合にした場合)だったと思いますが、今までの約半分の金額では家族3人、とても生活していけません。診察代・薬代も月に約1万程度かかっています。

「もしかしたら労災も適用されるのでは?」「傷病手当?」等、考えました。いろんなサイトを見ましたが、実際に私にぴったり当てはまるケースが無くて困っています。

的確なアドバイスを頂けると本当に助かります。私の質問の中で少しでも参考になりそうなリンクの張り付けもあればお願いします。一部について詳しくでも結構です。よろしくお願い致します。
主治医はなんと言っていますか?
傷病手当金にしても労災申請にしても、医師の意見がかなり重要です。
自分自身が退職や休職したほうが良いと判断しても、
主治医が退職や休職しないほうが良いと判断されたら、
傷病手当金の対象にはなりません。

労災認定についてもパニック障害が過度の残業によるものとして、
因果関係を証明することができるのならば、労災申請もできると思います。
ただ労災を認定してもらうのは、かなり大変です。
しかも精神障害の労災認定となると、かなり大変かと・・・。

まず自己判断せず、主治医に労災認定の可能性や
傷病手当金のことをきいたほうが良いです。
障害者手帳、生活保護など福祉について教えて下さい。
私が自立支援をうけつつ精神科に通っています。(うつ病、双極性Ⅱの疑い有)
また複数の病気も持っていて(数度の開腹手術、重度の腰痛)、長時間勤務や力仕事はできません。
掃除などの中腰になる仕事も選べません。
また主人も難病を持ち(特定疾患外)、それをトリガーに双極性Ⅰを発症し精神科に通い始めました。
自営業だった為、傷病手当も失業保険もありませんし、法人閉鎖の資金を考えますと今月には貯金がゼロになります。

近々2人とも障害者手帳を申請しようかと思いますが、いっそ生活保護である程度回復するまでお世話になろうかとも思います。
医師もケースワーカーもそれをすすめ、おそらく通るだろうとのことです。

ですが子供が中学生で受験を来年に控えています。(公立1本で準備)
生活保護だと受験合格に影響はありますか?
またできれば積み立ててきた学資保険だけは解約したくないと思っています。
なので、生活保護は最後の最後に考えたいと思っているのです。

生活保護以外に頼れる福祉制度はないでしょうか。
せめて腰痛が軽減されれば、デスクワークはできるようになると思います。
生活保護を受ける場合は、原則、保険は全部解除です。
でも、3人世帯が貰える額は一人あたり、一番多い、といいます。
こんな内容で警察に相談に行ってもいいでしょうか?
同棲中にできた借金、賃貸物件の家賃の半額、解約時の修繕費の半額を請求してきてます。
自殺をほのめかすような内容のメールを送ってきたりします。
同棲を始めてから約1年で彼が無職になりました。
4ヶ月間失業保険をもらいながら
あたしが働いて生活しながら、支払いをしていました。
失業保険がきれてからも仕事を見つける気配がなく、
彼との価値観と考え方の違いに耐え切れず、別れを決意して彼と話し合って
彼も納得したうえで家を出たのですが、
その時に持てるだけの荷物を持って出て、後日荷物をまとめてとりに行こうと
思ってたのですが、家を出てからメールと電話攻撃で、戻ってきてほしいとの事でした。
電話にでれないと、メールで話合いしてくれないならあたしの父親の所に行く、
生きててもしかたがない、といったような自殺をほのめかすような内容。
電話で話しをしてもキレて怒鳴られます。

話をしに行くにも、荷物をとりに行くのもこわくて行けません。

同棲で出来た借金(彼名義の消費者金融とカードローンと彼の親)と、住んでなくても荷物をおいてるんだから家賃も半分払ってもらわないと
困ると言われてます。(借金は2人の生活でできたもの、家は2人で借りたものだから、引き払う時も修繕費を半分払えと)
しかも戻ってこないなら、まとまった金額で払えと言ってきてます。(総額で500万ぐらいらしいです。その半分の250万)

これは払わないといけないのでしょうか?

あたしは元々精神障害を持っていて継続して仕事をするのが
難しいのですが、何とか働いて生活を支えていました。

つい先日も自殺するような内容のメールが送られてきて、精神的に追い詰められて
不眠、精神的不安定になってしまって手首を切ってしまいました。

長文になってしまいましたが、同棲でできた借金、荷物はあるものの住んでない家の家賃、解約時の修繕費は払わないといけないでしょうか?
話合いしてくれないなら、借金の半額の250万を一括で払え、あたしの父親の所へ行く、自殺をほのめかすような内容メールは脅迫になるでしょうか?

今は姉の所へ連絡してきて、あたしが戻ればお金はいいって言ってるみたいです。
姉が間に入って話し合いをするという事になったみたいですが、あたしが精神的に不安定になってるから
メールと電話は止めて欲しいと言ってくれて、今は止まってますが、
職場に来られたら・・・とか、後つけられて今の家がばれたら・・・とか考えてこわくて・・・。
毎日ビクビク生活しています。


こんなんで警察に相談に行っていいものか悩んでます。

助言よろしくお願いします。
あなたは一切支払わなくていいですよ。
結婚していないので、支払い責任はありません。
荷物を取りに行く時は、家族に付き合ってもらって下さい。
父親などの、男性家族が尚いいでしょう。
一人で行くのはダメです。
会社に来たら、警察を呼んでかまわないですよ。
ストーカー被害届を出したほうが、警察の対応もスムーズに行くと思いますよ。
2週間で辞めた会社があります。
その前の会社は9年ほど勤めました。ハローワークで相談したら、1ヶ月以内の短期間で辞めた所は履歴書に書かなくても別に構わないと言われました。
雇用保険や健康保険の手続きはしていました。
もし就職先が決まった時に、9年ほど勤めていた会社の「雇用保険被保険者証」と「源泉徴収票」だけ会社に渡したらどうなるのでしょうか?2週間で辞めた会社の事はどうやっても次の職場でわかるのでしょうか?
すぐ辞めた所からは、「源泉徴収票」と「雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(被保険者通知用)しかもらっていません。年金手帳にも記入はされていません。

それともうひとつ、離職票のことです。
9年勤めた会社を辞めて失業保険の手続きをしました。手続きをして3ヶ月ほどで再就職したので貰っていません。再就職手当も郵送する前に退職したため貰っていません。
また失業保険の手続きをしようとハローワークに行ったのですが、離職票がないと無理ですと言われました。
短期間働いて辞めた場合でも会社から離職票を貰わないといけないのでしょうか?
まだ送ってこないですし、会社も2週間じゃ意味がないからと思って送ってこないのかもしれません。
やっぱり離職票がないと手続きできないのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
ハローワークでの手続きには離職票が必須です。
すぐに会社に問い合わせて、離職票を送付してもらうべきです。
会社側には、離職票と源泉徴収票を発行する義務があるので、遠慮は不要です。

2週間で辞めた会社の事は、いづればれる可能性大ですね。
年末調整は、今度就職する会社で一本化することになるからです。
ここでごまかしても、税務調査で会社に問い合わせ→事態がばれるとなると思われます。

ここは一念、正直に履歴書に書いてしまったほうが良いと思います。
その場合、二週間で退職した理由をちゃんと説明できれば、問題はありません。
関連する情報

一覧

ホーム