31歳今年32になります無職男性です。正社員で仕事を探して半年も決まらず今に至りもう失業保険も切れるのでバイトしないとと思い郵便配達バイトの面接に受かりました。しかし全く正社員の仕事を
探そうという気力がありません。もう何回面接受けても落ちるのでもう何もかも嫌になっていて表情すら作れなくなりました。無表情です。ほとほと疲れてしまって...。でももう32になるし親も歳だしいつまでも実家に甘えてられないしとは思うのですがそう思うとどんどん体が締め付けられ動かなくなってしまいます...。どうすればいいのでしょうか?
「失業保険が切れる」とおっしゃってるので、本当は次の仕事が見つかるまで一時的に実家に頼りたかっただけ・・・という状況でしょうか。年齢はもっと下がりますが私もそんな時期がありました。

この手の質問には「選り好みをするな」という回答がつきものですが、私はそれは賛同しかねます。だって、明らかに若者を使い捨てにすること前提にしてるような、心身ボロボロになるだけでろくな成長が望めないような、そんな会社が本当に本当に多い。そういう会社の人にも就職活動ではよく出会いますね。

一握りの優秀な人以外は「大多数がそうなら、自分も結局そうなる」と考えるのが現実的です。つまり、「そういう会社に入っても努力と知力と精神論でやっていけばいいじゃん」なんていうのは現実を無視した言い方で、「心身ボロボロになってどうしようもなくなるか、そうなる前にまた就職活動しだすか」と推測するのが適当です。だから私は選り好みするなという回答はしません。

じゃあどうするか。今の厳しすぎる社会状況で今のスキルのまま30代が就活しても、あまりにも厳しすぎるだけ。
これは私がキャリアコンサルタントにアドバイスされたことです。

「焦って不利なまま就職活動するのではなく、当面は親に頼ることを割り切ってバイトや派遣を続けなさい。そして、学習計画をきっちり立てて職に直結する資格(実際の会話では社労士・行政書士でしたが、そこはご自身のケースで考えてください)を取って、大きくスペックアップした上で本気の就職活動はしなさい。バイト代でスクールにも行けるはず。
ただ、就職活動の感覚を忘れないためにも、怠けないためにも、ストレスにならない程度には常に何かにエントリーし続けてください。」
失業保険を受けてる間に働いてしまった人っていますか?また、面接したとか嘘の報告は、書くとばれますか?
自分も失業手当の申請をした後も働きましたが、黙っていればばれる事はないと思います。面接は、面接を受けた会社の電話番号を書かないといけないので嘘ついたらばれます。
雇用保険についてお聞きします。H21.7~H22.2まで失業保険に加入してました。
過去六ヶ月の給料は892,162円です。

妊娠して退社したので、延長の手続きを済ませてあります。来月から働けるので、就活しながら雇用保険をもらう予定です。
この場合、だいたい一ヶ月いくらぐらいもらえるのでしょうか?
雇用保険は、加入期間が一年以上で、受給資格があると思うのですが…。

また扶養に入っていると受給できません。
今主婦で主人の扶養家族です。失業保険をもらうときは自分で健康保険をかけて国民年金はらわなければいけないのは本当ですか?その申請をしなかったらどうなるのでしょうか?あとでわかって
追徴されるんでしょうか?
嘘です。
失業保険を給付されるには、再就職の意思が無ければダメですが、
それと扶養家族とは関係がありません。
つまり追徴されることはあり得ません。
うつ病診療中、失業手当貰うにはハロワに通わなくてはいけませんか?

現在うつ病の27歳無職♂です。二年前に病気を理由に退職しました。


傷病手当の支給が終わり先伸ばししていた失業手当を受けたいと考えています。医者には就労可否証明書に就労可能と書面上は書いてもらうつもりです。ですが実際まだ病気は完治してなく正直働ける状態ではありません。それでも受けとりたいのは現在無収入で生活を送るのが困難だからです。

通常ならば失業保険を浮けとるために就労可能の状態で働く意思があり、ハローワークに通い就職活動(月に何回か企業の面接をうける等、活動をしていますとアピールする)ことが必要と聞いています。

私のような経済的な理由で失業保険を受けとりたいが病気で就職活動を行えない者はどういう扱いになるのでしょうか?また浮けとるためにはやはり就職活動を行わないといけないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
働けないのであれば失業保険の受給の時、精神科的証明書を先生から書いてもらってハローワークに出せばいいのでは?「現状の状態では就労不能」になれば障害者窓口になります。
そうすれば最高300日受給できます。月一度障害者窓口にいけばいいのです。それが就活になります。その間働きたい仕事や体調が良くなれば一般、障害者雇用どちらも面接すれば良いのです。

普通受給になっているのであればハローワークで途中で切り替える事できるか確してみてください。

私も仕事を辞め、私は4ヶ月程経ってからでハローワークに行き上記を知ったので少し損をしました。

後、結婚後住所が変わってから知ったのですが障害者年金の申請をしたらいかがですか?

先生の診断書等必要で、精神では審査は通りにくいと言われてますが、私は6年薬投薬で改善されず、他人の補助が無ければ生活、就労が無理。と診断書に書いてあり、障害年金があると初めて聞いたのですが自分は当てはまりますか?と先生に相談した所、書いてくれました。

年金事務所の方も先生の診断書を見て通るかも。でも時間はかかります。と親身に相談乗ってくれました。書類が多い、審査が通るか分からない物に診断書代(1万円~3万円)を出すのはと説明受けましたが本当に働けないんだからお金必要だし、この病気になった時知っていたら申請してたよ!知ってる人だけ得する。嫌な世の中だと思いました。

今は旦那に何かあったらどこからも頼れないので申請中です。生活保護とか不正に受給を簡単にしてるニュース見ると本当に苦しんでる自分はどうして手厚くされないのか?とイライラしますが。

病院は自立支援負担申請してますか?
精神科なら近くの役所の福祉課で自立支援申請し、かなり治療代、薬代が安くなります。私は1割負担で済んでいます。

この3つで仕事見つかるまで金銭的負担面は少しは軽くなると思いますが・・・
気にしていたら病気もひどくなるし、ゆっくり仕事も探せませんもんね

私の体験なので参考になれば良いですが。お大事に。
住宅メーカー解雇されました。
こんにちは。

入社一年で〔女〕解雇されました。

理由は現場の数が少なく、余剰人員となってしまったからです。
私は技術職をしておりましたが、会社の言うとおり、
確かに秋口から着工件数が激減してまして、
「こりゃやばい。」と思ってたんです。

リストラ対象になる人を自分なりに考えたところ、

・利益を上げていない人

これがまず第一なのかな、と思いそれを踏まえたうえで、
経験も浅い私が一番対象になると不安を抱えてすごしておりました。

案の定、年明けて着工件数あがらず、
未熟な私含め社歴の浅いものと定年が近いものが退職勧奨を受けました。



とてもつらいことでしたが、自分に甘えがありました。
「一年目でくびはないだろう。」
って心の中では思っていました。

しかし、自分がかわいいもので、やめるときは

‘どうしてとれない営業が残り、私がやめなくてはならないんだ。’

って心の中で呪文のように唱えていました。

社長にも景気がよかったらもう少しいてもらった、実際問題現場少なくてやることないでしょ??

なーんて最後言われて、
「確かにそうですね><;」

てなんだか納得。

店長さんにも
「営業がとれないからやる気のある社員にやめてもらうことになって申し訳ない。」
なんていわれ、
ああ、なんだか本当に大変なのね。
と思いました。

逆にお役に立てないままやめることになってしまってスイマセンて感じ。
・・・・結構しんどかったけどね。。。。

やめる間際、

シュレッダーをひたすらかける
電話とる
事務手伝い

などなど、設計業務がないのでものすごく納得してたりなんかして〔笑〕





・・・・でも暇な日々をすごしてますが、本当に仕事ないですね。
設計がやりたいんですけど、実務経験ないからすぐに蹴られます。

今のところ失業保険もらってますが、先行き不安です。

・私はどうすれば設計職にもどれるでしょうか??
・営業設計という募集もありますが、これは営業メインですよね??

ほかなにかアドバイスご意見おねがいします。
営業設計ってお客様に会って夢の空間を設計して提供する。

これって一番やりがいのある仕事じゃありませんか?

将来家を建てるならこんな家って誰でも持っていると思います。
それを形にするお仕事が住宅設計じゃないでしょうか。
実際はよくわかりませんが・・・。

この景気情勢や倒産情報を見ていると建築業の業界は大変苦労されています。

この際に宅建1級を取得されてはいかがでしょうか。
取得されているのであれば絶対に建築業界にこだわって就職すべきです。

自分の夢に嘘はいりません。頑張って下さい。
関連する情報

一覧

ホーム