失業保険をもらわずに、働き続けたのですが‥‥‥
一年前に18年間勤めていた会社をリストラで辞めました。その後、すぐに次の仕事が見つかった為、失業保険はもらわずに、退職した翌週から今の新しい職場で働き始めました。が、今、この会社を辞めようと思ってます。
その場合、失業保険はどうなるのでしょうか?あくまでも現在勤めている会社を基準にされるのでしょうか?
前回は会社都合でしたが、今回は自己都合退職になるのですが、その辺はどうなるのでしょうか?詳しい方、いらっしゃいましたら是非回答をお願い致します。
一年前に18年間勤めていた会社をリストラで辞めました。その後、すぐに次の仕事が見つかった為、失業保険はもらわずに、退職した翌週から今の新しい職場で働き始めました。が、今、この会社を辞めようと思ってます。
その場合、失業保険はどうなるのでしょうか?あくまでも現在勤めている会社を基準にされるのでしょうか?
前回は会社都合でしたが、今回は自己都合退職になるのですが、その辺はどうなるのでしょうか?詳しい方、いらっしゃいましたら是非回答をお願い致します。
雇用保険(失業保険)の被保険者期間は、離職後、求職者給付を受給せずに、1年以内に再び被保険者となった場合、通算されます。
ですから、あなたの場合、現在の会社の離職理由によって、求職者給付の待機期間や給付日数が決定されます。
ですから、あなたの場合、現在の会社の離職理由によって、求職者給付の待機期間や給付日数が決定されます。
失業保険を受給中です。次の認定日までに二回就職活動をしないといけないのですが派遣で派遣会社へ登録会へ行ったのは活動のうち一回に入りますか?
具体的に求職(応募)したら大丈夫みたいですが、単に派遣会社に登録しただけだと認定されないところが多いみたいです。
なので具体的な案件に応募、っていう実績を作ってください。
なので具体的な案件に応募、っていう実績を作ってください。
失業保険の受給について
失業保険について回答お願いします。
自己都合により退職し、3ヶ月の待機期間を経て今月から3ヶ月間失業保険が受給される予定ですが、
受給されるのに職安に行ったりはしなくていいんでしょうか?認定日だけ通えばいいんですか?
また、受給されるのは銀行の口座に振り込まれるのでしょうか?最初いろいろ手続きしたかもしれませんが、全く記憶がなく不安です…。
回答お願いします。
失業保険について回答お願いします。
自己都合により退職し、3ヶ月の待機期間を経て今月から3ヶ月間失業保険が受給される予定ですが、
受給されるのに職安に行ったりはしなくていいんでしょうか?認定日だけ通えばいいんですか?
また、受給されるのは銀行の口座に振り込まれるのでしょうか?最初いろいろ手続きしたかもしれませんが、全く記憶がなく不安です…。
回答お願いします。
失業給付についての説明会に出席しなければなりませんし、認定日までに職を探していたという証明も必要です。求人情報システムの閲覧だけではダメで、職業相談や、紹介などをすると、スタンプを押してもらえ、証明になります。とりあえず、ハローワークに行って、手続きするのが先決ですかね(^∇^) 補足読みました。スミマセン…そういう事ですか。受給自体は振り込みなので、受給の事前の認定日に金額とか記載されてあれば(受給者証に)その後2~3日で振り込みされるはずです! また、次の認定日までにシステム閲覧とかの行動をすればいいと思います。早めに職を決めると、再就職手当てが貰えますが、額はたいした事ないので、じっくりと選んで、失業給付金をもらった方が良いかと思います(^∇^) 就活頑張って下さい(^∇^)
失業保険について・・。
夫婦で身内の経営してる会社に勤務してます。
会社の寮に住んでいるんですが、私達が会社にお金を貸していて、返して欲しい旨を伝えたら
『ここを辞めて出て行くんだったら全額返す』
『ここに残るなら、今まで以上に厳しくするし家賃も契約し直しで上げる』といいます。
それで主人が
『いつまでいればいいのですか?』
と聞いたら
『4月いっぱい』
説と言ったので今月で辞める事になりました。
①これって会社都合ですよね。
ちなみに会社都合になるよう退職願いは書いてません。
また、録音してます。
②私は育児休業中で後1年後に会社都合で退職になるでしょうか?
ちなみに、寮は出る予定です。
③会社都合で退職した場合、離職票にそのように記入すると、会社の方に確認のような
電話はきますか?
④また、会社都合で退職した場合、経営者に何か不利なような事はありますか?
夫婦で身内の経営してる会社に勤務してます。
会社の寮に住んでいるんですが、私達が会社にお金を貸していて、返して欲しい旨を伝えたら
『ここを辞めて出て行くんだったら全額返す』
『ここに残るなら、今まで以上に厳しくするし家賃も契約し直しで上げる』といいます。
それで主人が
『いつまでいればいいのですか?』
と聞いたら
『4月いっぱい』
説と言ったので今月で辞める事になりました。
①これって会社都合ですよね。
ちなみに会社都合になるよう退職願いは書いてません。
また、録音してます。
②私は育児休業中で後1年後に会社都合で退職になるでしょうか?
ちなみに、寮は出る予定です。
③会社都合で退職した場合、離職票にそのように記入すると、会社の方に確認のような
電話はきますか?
④また、会社都合で退職した場合、経営者に何か不利なような事はありますか?
前の方も回答していますが、①②は事実関係がよくわかりませんので判断できません。
③④ 会社都合退職が多い会社は、どういう会社なのか、厳しい目が注がれることがあります。確認の電話ですが、私の経験だけですと、会社都合の場合、必ず問い合わせがあったような気がします。
質問の真意を諮りかねますが、質問者は、どうしたいのですか?
目的をはっきりしてから解決策を模索したほうが問題解決につながりやすいように思います。(余計なことですが)
*会社都合退職にして、待機期間なしで雇用保険を受給したいのか?
*会社にとどまりたいのか?
*身内の方に迷惑をかけたくないのか?
③④ 会社都合退職が多い会社は、どういう会社なのか、厳しい目が注がれることがあります。確認の電話ですが、私の経験だけですと、会社都合の場合、必ず問い合わせがあったような気がします。
質問の真意を諮りかねますが、質問者は、どうしたいのですか?
目的をはっきりしてから解決策を模索したほうが問題解決につながりやすいように思います。(余計なことですが)
*会社都合退職にして、待機期間なしで雇用保険を受給したいのか?
*会社にとどまりたいのか?
*身内の方に迷惑をかけたくないのか?
失業保険受給日数終了後の認定日について。
今失業保険の給付制限中なのですが、調べてもよくわからない事があるので教えてください。
私は給付日数が90日で、給付開始日から13日で認定日①が来ます。
その後は28日間→認定日②→28日間→認定日③と続くんですが、その次の最後の認定日④が来る前に給付日数が終わりになってしまいます。(数字の①~④は説明の為につけてるので気にしないでください^^;)
つまり認定日④の前の28日間の内、21日間は給付の対象なのですが残りの7日間は給付外になります。
この場合、最後の認定日の日はカレンダー通りの認定日になるのでしょうか。それとも給付最終日の次の日が認定日になるのでしょうか。
わかりにくい質問で申し訳ないのですが、わかる方教えてください。
よろしくお願いします。
今失業保険の給付制限中なのですが、調べてもよくわからない事があるので教えてください。
私は給付日数が90日で、給付開始日から13日で認定日①が来ます。
その後は28日間→認定日②→28日間→認定日③と続くんですが、その次の最後の認定日④が来る前に給付日数が終わりになってしまいます。(数字の①~④は説明の為につけてるので気にしないでください^^;)
つまり認定日④の前の28日間の内、21日間は給付の対象なのですが残りの7日間は給付外になります。
この場合、最後の認定日の日はカレンダー通りの認定日になるのでしょうか。それとも給付最終日の次の日が認定日になるのでしょうか。
わかりにくい質問で申し訳ないのですが、わかる方教えてください。
よろしくお願いします。
初回認定日以外は原則は予定通りで、21日分が最後の認定日以降に支給されます。
但し、安定所の紹介による面接や就職などで最後の認定日に来所できない場合は、「受給資格証」「採用証明書」
を添付することにより、認定日の変更ができます。
但し、安定所の紹介による面接や就職などで最後の認定日に来所できない場合は、「受給資格証」「採用証明書」
を添付することにより、認定日の変更ができます。
関連する情報