失業保険の給付延長についての質問です。
失業保険の給付について、夫の海外赴任同行の為退職しました。
2年で帰国する予定ですので、受給期間の延長をしたいと思っているのですが、
住民票を抜いてきてしまっています。
この場合、受給期間延長の手続きをするのは難しいのでしょうか。
可能でしょう。

お住まいであった地区のハローワークへ出向いてください。その際、出国を証明するもの、例えばご主人の海外赴任辞令などが必要ですので持参してください。また、出国後出国の事実を証明する書類、例えば出国日付のあるパスポートの写しなどを送付することになります。そのあたりはご親族の方に依頼されてもよいでしょう。

住民票がなければ運転免許証等で足ります。
自分の親がこんな親だったら
先日今住んでいるマンションを退去して次のマンションに荷物を移す際に訳あって少し期間が【10日ほど】あきますので実家に荷物を持って帰ることにしました。

一人暮らし1DKくらいの荷物です。

実家に帰り【持ち家+倉庫あり】荷物を10日だけ倉庫に置かせてと父親にいいました。

返ってきた回答は置くところはない!

もちろんぱっと見置き場はあります。

まるで家族ではなく他人のようにあしらわれました。

実家は祖母と父親と母親が住んでます

母親は僕の見方で俺はここの家族ではなかったの?と冗談でいったら笑って気にすることはないと言ってくれました。

役所や郵便局に行っても自分より年下っぽかったら敬語は使いません。上から目線です。

父親が無職でタバコ買えないだろうからとパチンコやの景品でもらったタバコ5箱くらいあげても「ありがとう」もいいません。

あとで母親に言われたのか僕の部屋にきて「ありがとう」と言ってきました。

数年前リストラにあい仕事をしていないのですが何かと理由をつけて仕事をしません。

仕事やめて失業保険貰っているうちは昼間から酒を飲みパチンコ屋にこそっといってました

それから2、3年はお金がないといいながらタバコも酒もやめません

失業して7年目でやっと両方止めてたみたいです

仕事をしない理由も持ち家の雨漏りが、壁の塗装が、風呂釜にヒビがあるなぁ、祖母の病院に連れていくから、祖父が数年前に他界して手続きが等

プライドが高く隣の家の人は内職をしたりネギ揃えをしたりで食っています

そんなこんなで母は父とほとんど口を聞きません。あきれています。

ホントに考えが甘いです。

僕も離婚をすすめたくらいです。

グチみたいになって申し訳ありません。

ですが久しぶりに帰ってこの対応だったことと上記のようなワガママな子供みたいな考えですが

あなただったら

①今まで迷惑かけたし育ててきた親だからと面倒を見ますか?

②それとももう勝手にすれば!面倒みきれない!と二度と実家に帰りませんか?

先日荷物を置かせてと言った時に俺の退職金はすでに無い。

祖母の年金貯金で雨漏り修理や故障した農機具等に使ってほとんどない。もうそろそろ実家に帰ってきて落ち着いたらどうだ。

と言われたのですがj遠まわしに稼いで手伝ってくれと聞こえましたので頭にきて本日パチンコ乱れうちで1円パチンコで5000円スッテしまいました。
僕の考えは②でどんな文句を書かれても気にしないのでみなさんの回答お願いします。
まあ、上を見ても下を見てもキリはないです。

借金たくさん作ってこないだけまだマシですよ。

【回答】
遠巻きに見てるだけ。
いざと言うときまで何もしない。
失業保険の受給日について。
12月の末日に会社都合により、二年務めていた会社を退職します。
失業保険をもらうのですが、二月中旬に私用により、住民票のおかれている
管轄のハローワークに行くことができません。
受給日は必ず行かなければいけないと聞きました。
2月の10~19を外して受給日を設定するには、いつハローワークに失業保険の申請を
しに行けばいいでしょうか?
知識不足のため、見当違いな質問でしたらすいません。
ハローワークへ来所するのは、28日毎と考えれば良いので、1月13日から1月20日までを外せば、大丈夫そうです。
ただ、手続きは早い方がいいですが、10日間も私用で動きが取れないとなると、求職活動実績が2回以上必要になりますので、それを達成しない場合には、給付は受けられません。
失業保険と離職票の提出期限について
3月31日を持って会社を退社致しました。
その際、離職票を郵送するねと言って頂けたのですが、
まだ手元の方に届いていません。
正直、私はうつで会社を辞めた為、
就職活動を始めるに当たり、そんなに急いでいませんし、
実家が自営業を営んでおりますので、
手伝う替わりに衣食住の面倒だけは見て貰えるので
ものすごく困っているという状況ではありません。
ただ、このまま迷惑をかけ続けるつもりは全く無いですし、
無収入なのは困るので、確実に失業手当は受給し、
出来るだけ早く就職活動を始めるつもりでいます。

離職票というのは退職してから決められた期限内に
ハローワークに持っていかないと、失業保険を受給する
資格を失ってしまうものなのでしょうか?
だったら会社に促さないといけないなと思いまして・・・
また、私の場合、自己都合で退職したのですが、
うつがある為、申請してもスグに失業保険は受給できません、
と言われてしまう可能性もありますよね?
その場合、確か離職後1ヶ月以内にハローワークに
行き、受給期間を先延ばしにする手続きをしなくては
受給が出来なくなる、と聞いたのですが・・・
ということは少なくとも1ヶ月以内に離職票を入手しなければ
いけない、ということになるのでしょうか。
そもそもスグに受給できるのか、うつだから先延ばしの手続き
をして下さいと言われてしまうのか・・・
離職票が届かないのでそれすら分かりません。

ちなみに会社は1年契約の所で、一昨年4月21日に入職し、
3月31に離職したので、ちょうど2年経たないくらいです。
うつ状態で1週間の療養の診断書が出て、有給を消化し
スグに退職してしまったので傷病手当は受給しませんでした。
3ヶ月の待機期間は発生するのでしょうか。
とにかく、今は、私がやるべき手続きは何なのでしょう。
やれることはやってしまいたいです。
質問ばかりですみません。詳しい方、よろしくお願いします。
〉私の場合、自己都合で退職したのですが
その「自己都合」のうちのどの理由かが問題なんです。


1.受給資格があるのは、原則として離職から1年間です。
再就職できない状態であるのなら、「受給期間延長」の手続きをされることをお勧めします。

※「受給期間を先延ばしにする」
「受給期間を延長してもらう」との区別をお願いします。
あなたは「受給を先延ばしにする」の意味のつもりで使ってはいませんか?


2.離職理由が「職務に耐えられない体調不良、けが等があったため」なら、受給には、再就職可能である旨の医師の証明書が要ります(用紙は職安から渡されます)。


〉ちなみに会社の方が自己都合にしたのか、
〉病気が理由にしたのかは離職票が届いてないので分かりません。
「職務に耐えられない体調不良、けが等があったため」は「自己都合」の一種です。

離職票の、その選択肢に印をつけるのはあなたです。



〉有給を消化し
〉スグに退職してしまったので傷病手当は受給しませんでした。
「傷病手当」ではなく「傷病手当金」の間違いでしょうか(別の制度です)。
単に「申請していない」だけで、申請すれば(退職後の期間について)受給できるかも知れません。
失業保険について。


今月中に会社を自己都合により、退職予定です。

現在の会社には1年間契約社員として勤務しており、雇用保険にも加入しています。


今回退職後すぐに結婚予定です。
結婚が理由での退職ではないです。
姓が変わりますが、失業保険の受給は問題ないのでしょうか?

問題ない場合は、失業保険の申請の歳には旧姓ではなく、結婚後の姓の印鑑、口座、確認書類が必要になりますか?

確認書類は免許証は持っておらず、保険証も退職するのでないのですが、住民票で問題ないでしょうか?


あと、失業保険を受給するためには求職活動が必要かと思います。
求職活動とはハローワークでパソコンを見て検索するだけでも求職活動になるんでしょうか?
それとも、応募して面接まで受けないと求職活動にはならないでしょうか?

調べてはみましたが、いろいろわからないことが多いです…


退職後、離職票をもらってからすぐに失業保険の手続きに行った方が良いのでしょうか?
退職し離職票が届いたら、国民保健・国民年金の手続きを行わなければいけません。
国民健康保険証はその場で発行されます。
次に離職票を持ってハローワークに失業保険の手続きを行ってください。
1年間の契約社員で満期退社ではなく自己退社と言う事は、12か月間働いていないのでしょうか?
失業保険は、1か月11日以上で12か月以上働いていないともらえません。
過去に社会保険に加入していた会社で働いていた期間があり、
現在の会社に移るまでに失業保険を給付していなければ合算できます。

結婚して姓が変わってもあなた自身に番号がついてますので問題はありません。
就職活動は、ハローワーク内での活動も含まれます。

結婚し夫の扶養に入る予定はないのでしょうか?
失業保険を給付している間は入れませんのでご注意下さい。
失業保険について
失業保険についてなんですがうつ病で仕事を退職し実家に帰ることになりました。
そこで失業保険なんですが離職票や失業保険の申請を他県のハローワークに提出しても大丈夫なんでしょうか?
回答お願いします。
他県のーーて、住まわれるご実家の近く
という意味ですよね。お近くのハロワへ申請に行って
下さい。会社の近くでなく、家の近くの。
関連する情報

一覧

ホーム