失業保険の受給期間中に期間限定の仕事が決まりました。
1年を越えないので再就職手当てはいただけませんが
期間満了後、受給期限内であれば
残りを受給出来ますか?
具体的には10月から3
ヶ月分もらう予定が
11月中旬から来年3月までの仕事が決まりました。
(1ヶ月半分受給しました)
受給期限は5月末まであります。
1年を越えないので再就職手当てはいただけませんが
期間満了後、受給期限内であれば
残りを受給出来ますか?
具体的には10月から3
ヶ月分もらう予定が
11月中旬から来年3月までの仕事が決まりました。
(1ヶ月半分受給しました)
受給期限は5月末まであります。
就業手当の対象ではありませんか。基本手当の受給資格がある方が再就職手当の支給対象とならない常用雇用等以外の形態で就業した場合に基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上あり一定の要件に該当する場合に支給されます。
これをもらうと来年の4月以降に失業した時に失業給付が受給できなくなりますので、就業手当はもらわない方がいいですね。金額も少なくなりますし。
これをもらうと来年の4月以降に失業した時に失業給付が受給できなくなりますので、就業手当はもらわない方がいいですね。金額も少なくなりますし。
失業保険について教えてください。派遣社員の場合、期間満了になってもその後1ヶ月は職探しの期間のため離職票はもらえないとのことでした。
わたしは3月いっぱいで期間満了になり今月は毎日ハローワークに行き職探しをしました。しかし現在も決まらず来月は離職票ももらえ失業保険の手続きができると思っています。しかしもし、今月ギリギリで就職先が決った場合、失業保険は出ないということになるのでしょうか?もしそうなった場合、わたしは一人暮らしで貯金もなく、来月の生活費がまったくない状態になってしまいどうしたらいいのかわからなく不安です。教えて下さい、お願いします。
わたしは3月いっぱいで期間満了になり今月は毎日ハローワークに行き職探しをしました。しかし現在も決まらず来月は離職票ももらえ失業保険の手続きができると思っています。しかしもし、今月ギリギリで就職先が決った場合、失業保険は出ないということになるのでしょうか?もしそうなった場合、わたしは一人暮らしで貯金もなく、来月の生活費がまったくない状態になってしまいどうしたらいいのかわからなく不安です。教えて下さい、お願いします。
>失業保険は出ないということになるのでしょうか?
離職票は本来「継続的の雇用できない」となった時点で喪失することになります。ただ、派遣の場合は、契約期間を満了し、1ヶ月経過しても次の派遣先が見つからない場合は、「会社都合」による離職票を出しなさい、と指導されています。これは、長く無職の状態にしておくな、という意味での通達なのですが、多くの派遣会社はこれを「契約期間満了後の1ヵ月後に会社都合の離職票を書くのだ」と勘違いしているところも多いです。
もし、1ヶ月後に喪失するのであれば1ヶ月間は、派遣会社の従業員なわけですから、会社には仕事を与えられないということで「休業手当」を支払う義務が生じます。
>今月ギリギリで就職先が決った場合、失業保険は出ないということになるのでしょうか?
喪失日より先に就職が決まれば、失業給付を受けることなく転職という形になります。
そもそも、就職先が決まった時点で「失業」とはみなされないので、いずれにしても失業給付は出ませんが・・・。
>来月の生活費がまったくない状態になってしまいどうしたらいいのかわからなく不安です
会社には以下について
派遣会社としては、雇用保険の喪失日はいつにするのか?
⇒3月末(契約満了)の場合は、速やかに発行するように求める
⇒4月末(会社都合)の場合は、4月いっぱいの休業手当を請求する
”休業手当”という話になってくると、労働基準法が絡んでくるので少し厄介になりますが、ただ、会社としては支払義務があり、あなたにとっては受け取る権利があります。
離職票は本来「継続的の雇用できない」となった時点で喪失することになります。ただ、派遣の場合は、契約期間を満了し、1ヶ月経過しても次の派遣先が見つからない場合は、「会社都合」による離職票を出しなさい、と指導されています。これは、長く無職の状態にしておくな、という意味での通達なのですが、多くの派遣会社はこれを「契約期間満了後の1ヵ月後に会社都合の離職票を書くのだ」と勘違いしているところも多いです。
もし、1ヶ月後に喪失するのであれば1ヶ月間は、派遣会社の従業員なわけですから、会社には仕事を与えられないということで「休業手当」を支払う義務が生じます。
>今月ギリギリで就職先が決った場合、失業保険は出ないということになるのでしょうか?
喪失日より先に就職が決まれば、失業給付を受けることなく転職という形になります。
そもそも、就職先が決まった時点で「失業」とはみなされないので、いずれにしても失業給付は出ませんが・・・。
>来月の生活費がまったくない状態になってしまいどうしたらいいのかわからなく不安です
会社には以下について
派遣会社としては、雇用保険の喪失日はいつにするのか?
⇒3月末(契約満了)の場合は、速やかに発行するように求める
⇒4月末(会社都合)の場合は、4月いっぱいの休業手当を請求する
”休業手当”という話になってくると、労働基準法が絡んでくるので少し厄介になりますが、ただ、会社としては支払義務があり、あなたにとっては受け取る権利があります。
妻が出産の為、失業保険給付の延長申請していましたが
今月より給付開始となりました。それまで私の健康保険に入って
いましたが失業保険給付に伴い、私の健康保険から一時的(三ヶ月)
に扶養を外すことになりました。
その間、加療があった場合、また加療中、健康保険は使用できないので
全て実費となるのでしょうか?一時的に国民保険に加入しないといけないの
でしょうか?掛け金とかはどうなっているのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
今月より給付開始となりました。それまで私の健康保険に入って
いましたが失業保険給付に伴い、私の健康保険から一時的(三ヶ月)
に扶養を外すことになりました。
その間、加療があった場合、また加療中、健康保険は使用できないので
全て実費となるのでしょうか?一時的に国民保険に加入しないといけないの
でしょうか?掛け金とかはどうなっているのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
失業給付金の受給期間は、一時的に「国民健康保険」への加入となります。受給満了後、再度あなたの健康保険の「被扶養者」としてください。国民健康保険への加入手続きは住所地を管轄する「市・区役所」の国民健康保険課です。なお、再度「被扶養者」とする際の手続きは勤務先の担当部署に申し出てください。
以前 会社を退職して求職中 失業保険をもらいました。
その後ある人の紹介で 幸いに新しい会社に就職できました。
万一 この会社を辞めたとしたら また失業保険はもらえるのでしょうか?
新しい会社での保険を納めていた期間はどのくらい必要なのでしょうか?
その後ある人の紹介で 幸いに新しい会社に就職できました。
万一 この会社を辞めたとしたら また失業保険はもらえるのでしょうか?
新しい会社での保険を納めていた期間はどのくらい必要なのでしょうか?
失業保険は1年間有効です。
この会社を辞めたらハローワークへ行って辞めた事を言います。
証明書が必要です。
詳しくはハローワークへお問い合わせ下さい、
この会社を辞めたらハローワークへ行って辞めた事を言います。
証明書が必要です。
詳しくはハローワークへお問い合わせ下さい、
関連する情報