65歳未満の人は失業保険と年金はどちらか一方しか受給できませんが、65歳の誕生月にハローワークで求職の申し込みをしたら両方もらえるというのは本当ですか?
厳密に言うと、65歳の誕生月ではなく、誕生月のしかも65歳の誕生日の前日までですか?
厳密に言うと、65歳の誕生月ではなく、誕生月のしかも65歳の誕生日の前日までですか?
65歳以上で離職すれば、高年齢求職者給付金という一時金での給付になるので、年金との併給調整はありません。
派遣継続か、休職(失業保険)して資格をとるかで迷っています。
現在30才、派遣で2年働いています。不景気で事業縮小に伴う派遣切りにあい3月末で派遣終了になります。
私は過去に自己都合でしか会社を辞めたことがなく、会社都合による解雇は始めてで『どうして私が…』と考え、一時期鬱の一歩手前の状態になりました(現在は大丈夫です)
派遣会社から、今の会社を辞めてすぐに働ける職場を何件か紹介していただいていますが『働こう!!』という前向きな気持ちになれていません。
失業保険を使い心を落ち着かせて(資格もとりたかったので、失業保険をもらいながら通信で資格(医療事務、簿記2級など)をとろうかと考え)前向きになってから働こうと思っていたのですが、派遣は20代前半までという記事を見て『休んだ後に派遣会社が仕事を斡旋してくれるのか』『年齢的に厳しいの紹介していただいているものを受けるべき』かなど悩んでいます。
(現在行っている仕事は経理で、資格は車の免許、簿記3級、エクセルとワードが使えるくらいしかありません)
上記を踏まえたうえで、
①新たな職場で派遣継続
②休職して自分のやりたいこと(資格取得)をする→のちに派遣会社からの紹介を待つ(または自力で探す)
のどちらがいいのかわからなくなってしまいました。
うまく伝え切れたか不安ですが、どちらに踏み出したらいいか悩んでいる私にアドバイスお願いします!!
現在30才、派遣で2年働いています。不景気で事業縮小に伴う派遣切りにあい3月末で派遣終了になります。
私は過去に自己都合でしか会社を辞めたことがなく、会社都合による解雇は始めてで『どうして私が…』と考え、一時期鬱の一歩手前の状態になりました(現在は大丈夫です)
派遣会社から、今の会社を辞めてすぐに働ける職場を何件か紹介していただいていますが『働こう!!』という前向きな気持ちになれていません。
失業保険を使い心を落ち着かせて(資格もとりたかったので、失業保険をもらいながら通信で資格(医療事務、簿記2級など)をとろうかと考え)前向きになってから働こうと思っていたのですが、派遣は20代前半までという記事を見て『休んだ後に派遣会社が仕事を斡旋してくれるのか』『年齢的に厳しいの紹介していただいているものを受けるべき』かなど悩んでいます。
(現在行っている仕事は経理で、資格は車の免許、簿記3級、エクセルとワードが使えるくらいしかありません)
上記を踏まえたうえで、
①新たな職場で派遣継続
②休職して自分のやりたいこと(資格取得)をする→のちに派遣会社からの紹介を待つ(または自力で探す)
のどちらがいいのかわからなくなってしまいました。
うまく伝え切れたか不安ですが、どちらに踏み出したらいいか悩んでいる私にアドバイスお願いします!!
私もちょうど30歳のころ派遣切りにあったことがある経験者です。
現在30代後半女性です。
うーん。
なぜ選択肢に直接雇用を目指すっていうのがないんでしょう?
資格をとっても実務経験がなければ採用されないというリスクをご存知ありませんか?
>『休んだ後に派遣会社が仕事を斡旋してくれるのか』
紹介はしてくれますよ。
質問者さんが採用されるかどうかは別ですし、
質問者さんがどれだけ能力が高い方なのか、にもよります。
求められる方なら仕事はきますし、普通の方なら年齢を重ねる分、不利です。
私もかつで同じ勘違いをしていたのでよくわかるのですが、
派遣会社はよく「派遣で働きながら資格をとってスキルアップをしよう」といううたい文句を並べているんで、
資格を取れば何か実務経験を積めるような特別な仕事を紹介してくれそうな気がしてしまいますよね。
現実はたとえ派遣であったとしても、派遣会社のお客様は一般企業です。
一般企業に「未経験可」の案件がなければ紹介されません。
私は20代の時期を派遣で6年も過ごしてしまったのですが、その間に経理希望といい続け、結局は「経験がない」といって経理の仕事を紹介してくれたことは一度もありませんでした。
また、派遣は20代までといわれている意味をご存知ですか?
私の場合、ちょうど30歳を迎えたときに派遣で職探しをしていたのですが、ちょうど結婚した時期に重なったからかもしれません。(現在×1)
誕生日を迎えただけで、派遣会社HPの紹介案件がならんでいるマイページの仕事の案件数が、露骨に激減しました。
(3桁から2桁)
まけずにエントリーしましたが、いくらエントリーしてもすべて「応募者多数につき・・・」と帰ってきました。
無職期間が延び始め、「これじゃ無理だ」と改めて派遣でいたことが失敗だったと痛感。
慌てて直接雇用を受け始め、現在契約社員です。
たとえ資格を取ったとしても、その分年を重ねています。
今度はあっというまに年齢的にアウトになりますよ?
今現状の手段としては①ですが、働きながら資格取得、直接雇用を目指すことをおすすめします。
現在30代後半女性です。
うーん。
なぜ選択肢に直接雇用を目指すっていうのがないんでしょう?
資格をとっても実務経験がなければ採用されないというリスクをご存知ありませんか?
>『休んだ後に派遣会社が仕事を斡旋してくれるのか』
紹介はしてくれますよ。
質問者さんが採用されるかどうかは別ですし、
質問者さんがどれだけ能力が高い方なのか、にもよります。
求められる方なら仕事はきますし、普通の方なら年齢を重ねる分、不利です。
私もかつで同じ勘違いをしていたのでよくわかるのですが、
派遣会社はよく「派遣で働きながら資格をとってスキルアップをしよう」といううたい文句を並べているんで、
資格を取れば何か実務経験を積めるような特別な仕事を紹介してくれそうな気がしてしまいますよね。
現実はたとえ派遣であったとしても、派遣会社のお客様は一般企業です。
一般企業に「未経験可」の案件がなければ紹介されません。
私は20代の時期を派遣で6年も過ごしてしまったのですが、その間に経理希望といい続け、結局は「経験がない」といって経理の仕事を紹介してくれたことは一度もありませんでした。
また、派遣は20代までといわれている意味をご存知ですか?
私の場合、ちょうど30歳を迎えたときに派遣で職探しをしていたのですが、ちょうど結婚した時期に重なったからかもしれません。(現在×1)
誕生日を迎えただけで、派遣会社HPの紹介案件がならんでいるマイページの仕事の案件数が、露骨に激減しました。
(3桁から2桁)
まけずにエントリーしましたが、いくらエントリーしてもすべて「応募者多数につき・・・」と帰ってきました。
無職期間が延び始め、「これじゃ無理だ」と改めて派遣でいたことが失敗だったと痛感。
慌てて直接雇用を受け始め、現在契約社員です。
たとえ資格を取ったとしても、その分年を重ねています。
今度はあっというまに年齢的にアウトになりますよ?
今現状の手段としては①ですが、働きながら資格取得、直接雇用を目指すことをおすすめします。
40才、中学生2人の子どもがいます。シングル歴12年です。
今の職場は、去年やっと正社員になれたところでしたが、諸事情により退職することになりました。
今日、新しい会社の正社員・一般事務の面接に行ってきました。
小さい会社ですが、会社の事務の方や面接担当の方は感じが良かったです。
ただ、社会保障(厚生年金・交通費・健康保険)はありますが、手取りが12万円です。日・祝日・土曜日隔週休みです。
前の会社が手取り23万円でしたので、土日も働いてダブルワークを考えていますが、やはり今までのお給料に届かないような気がします。
そこで、みなさまに相談です。
もっとお給料のいい正社員での他の会社を探してみるか?
40才という年齢を考えてなかなか、正社員での雇用は難しいだろうと、この会社にするか?人材派遣の長期採用を考えるか?
みなさまなら、どうされますか?
世間に通用する資格は普通免許を持っているだけです。
住まいは200万人ぐらいの政令都市です。
失業保険は三ヶ月間出るそうです。
よろしくお願いいたします。
今の職場は、去年やっと正社員になれたところでしたが、諸事情により退職することになりました。
今日、新しい会社の正社員・一般事務の面接に行ってきました。
小さい会社ですが、会社の事務の方や面接担当の方は感じが良かったです。
ただ、社会保障(厚生年金・交通費・健康保険)はありますが、手取りが12万円です。日・祝日・土曜日隔週休みです。
前の会社が手取り23万円でしたので、土日も働いてダブルワークを考えていますが、やはり今までのお給料に届かないような気がします。
そこで、みなさまに相談です。
もっとお給料のいい正社員での他の会社を探してみるか?
40才という年齢を考えてなかなか、正社員での雇用は難しいだろうと、この会社にするか?人材派遣の長期採用を考えるか?
みなさまなら、どうされますか?
世間に通用する資格は普通免許を持っているだけです。
住まいは200万人ぐらいの政令都市です。
失業保険は三ヶ月間出るそうです。
よろしくお願いいたします。
どうされるかは、質問者様の生活環境次第ですね。
ただし、「失業保険は三ヶ月間出るそうです。」は間違いではないかと思います。
質問文の内容から、前職を自己都合退職されているのではないですか?
自己都合退職の場合、3か月間の【給付制限】がつきます。
失業保険の給付が開始されるのが、待期期間7日+給付制限3か月の後から・・・になると思いますよ。
ただし、「失業保険は三ヶ月間出るそうです。」は間違いではないかと思います。
質問文の内容から、前職を自己都合退職されているのではないですか?
自己都合退職の場合、3か月間の【給付制限】がつきます。
失業保険の給付が開始されるのが、待期期間7日+給付制限3か月の後から・・・になると思いますよ。
旦那が失業。妊娠9ヶ月の妊婦です。
外国人の旦那が2月で失業してしまいました。
それからずっと就職活動をしていますが、日本語が不十分な上に黒人で見た目がちょっと怖くなかなか雇ってもら
えません。白人と面接をすれば無条件で白人が雇われます。
彼は子供が好きなので自分としては子供の英会話で働きたく、今までも塾の先生や小学校のALTをやってきました。ALTは一年だけなのでその期限が来て今回失業してしまいました。登録していた会社も最初は期限が来れる前に次を紹介すると言う話でしたが結局、白人を優先に仕事を与え旦那が会社に行っても担当がいないと言われ、電話してもでません。やっと4月に電話が来たと思ったら"もう空きがない"と言われました。ハローワークでも相談したのですがいやいやな対応をされます。
彼の国ではクリスマスお正月は彼の母が家族、友達、近所の人を集めて12/24?1/7頃まで庭でパーティをします。参加できない家族は毎年母にお金を送ります。彼の父は1/2が誕生日なのでプラスお祝いのお金を送り金額はかなり大きいです。そして彼は妹の学費を払っています。彼の家族では兄弟が多いので上の子達が下の子の学費を払うようなのです。ただ今回は私の出産もあり、旦那の失業もあり払えないと言ったのですが彼の母は怒り"それとこれは別だ、早く送ってくれないと妹が学校に行けない"と国際電話が鳴り止みません。
渋々少しだけ送りましたが足らないと請求があります。今年に入って彼の祖母、友人が亡くなり他に色々な支払い出費がありベビー用品、入院費などを払ったら貯金も底をつき目の前の支払いもできないくらいです。私の親はお金の面では頼れません。もう来月には産まれると言うのに不安とストレスと焦りでもう疲れました。旦那はごめんねごめんね、と言って頑張るからごめんね、と言います。夫婦仲は全く悪くないのですが、旦那が頑張っても仕事がなくもういっその事母子家庭になる方が…とまで考えてしまいます。産まれてからお金がかかるのにもう疲れました。私は仕事をしていましたが妊娠がわかったとたん会社から自己都合で辞表を提出してくれと言われすぐに辞めさせられました。ハローワークで失業保険の手続きをしましたが産まれて2ヶ月後からの支給なのでまだまだです。
どうしたらいいのかわかりません。
頭がいっぱいいっぱいで疲れました。なんでもいいです。ごめんなさい、アドバイスを下さい。
外国人の旦那が2月で失業してしまいました。
それからずっと就職活動をしていますが、日本語が不十分な上に黒人で見た目がちょっと怖くなかなか雇ってもら
えません。白人と面接をすれば無条件で白人が雇われます。
彼は子供が好きなので自分としては子供の英会話で働きたく、今までも塾の先生や小学校のALTをやってきました。ALTは一年だけなのでその期限が来て今回失業してしまいました。登録していた会社も最初は期限が来れる前に次を紹介すると言う話でしたが結局、白人を優先に仕事を与え旦那が会社に行っても担当がいないと言われ、電話してもでません。やっと4月に電話が来たと思ったら"もう空きがない"と言われました。ハローワークでも相談したのですがいやいやな対応をされます。
彼の国ではクリスマスお正月は彼の母が家族、友達、近所の人を集めて12/24?1/7頃まで庭でパーティをします。参加できない家族は毎年母にお金を送ります。彼の父は1/2が誕生日なのでプラスお祝いのお金を送り金額はかなり大きいです。そして彼は妹の学費を払っています。彼の家族では兄弟が多いので上の子達が下の子の学費を払うようなのです。ただ今回は私の出産もあり、旦那の失業もあり払えないと言ったのですが彼の母は怒り"それとこれは別だ、早く送ってくれないと妹が学校に行けない"と国際電話が鳴り止みません。
渋々少しだけ送りましたが足らないと請求があります。今年に入って彼の祖母、友人が亡くなり他に色々な支払い出費がありベビー用品、入院費などを払ったら貯金も底をつき目の前の支払いもできないくらいです。私の親はお金の面では頼れません。もう来月には産まれると言うのに不安とストレスと焦りでもう疲れました。旦那はごめんねごめんね、と言って頑張るからごめんね、と言います。夫婦仲は全く悪くないのですが、旦那が頑張っても仕事がなくもういっその事母子家庭になる方が…とまで考えてしまいます。産まれてからお金がかかるのにもう疲れました。私は仕事をしていましたが妊娠がわかったとたん会社から自己都合で辞表を提出してくれと言われすぐに辞めさせられました。ハローワークで失業保険の手続きをしましたが産まれて2ヶ月後からの支給なのでまだまだです。
どうしたらいいのかわかりません。
頭がいっぱいいっぱいで疲れました。なんでもいいです。ごめんなさい、アドバイスを下さい。
日本にいるからの、問題では。
旦那の国でいいんじゃないですか。
日本で、ややこしい子供を産んでも、新しい問題が発生するだけでは。
分かってした事でしょう、、意地を張って向こうで頑張らないと。
旦那の国でいいんじゃないですか。
日本で、ややこしい子供を産んでも、新しい問題が発生するだけでは。
分かってした事でしょう、、意地を張って向こうで頑張らないと。
関連する情報