大阪市の待機児童
現在妊娠5ヶ月なのですが、妊娠する前に仕事をやめてしまって、失業保険を貰い終わったくらいに妊娠が判明しました。

旦那の収入だけでは、毎月赤字になってしまうので、出産したらできるだけ早く働きたいと思っています。

はじめは認可外の保育所に預けて働くしか方法がないと思うんですが、

働くと同時に、認可保育所に申し込みをして、できるだけ早く、認可保育所に入園したいと思っています。

6ヶ月から1歳にかけて就職活動したいと考えているのですが、

実際の所、認可保育所に申し込みをして入園できるまでの期間はどのくらいでしょうか??

現在、大阪市在中です。

大阪市の方で、最近、認可保育所に入園された方おられましたら、よろしくお願いします。

後、週4日以上働かないと認可保育所に申し込みできないんでしょうか?

あわせて、回答してもらえたらとても助かります。
地域・区によっても待機児童の状況が違います。
来年の入園希望だとしても、まず状況の把握が一番必要です。区役所に行って保育園の申し込みについて役所の担当者に聞きましょう。申し込みの締め切り日とか待機児童の状況。実際のところ、短時間勤務ではなかなか入所しにくい等と情報をもらえたりします。
質問者さんは1月頃のご出産予定でしょうか?それなら、入園は7月-翌1月頃希望かな?
1歳くらいで働きに出たいのなら、生後6ヶ月頃から就職活動を始めて、冬(保育園の入所申し込み期限)までには勤務先を見つけておく事です。1歳の誕生日後の4月からの入園をめざします。もちろん年度途中も在園児が引越し等で抜けたなら、代わりに入れる事もありますが、少ないです。そして勤務時間の長い方から優先です。ですから、保育園の入所の申し込みをする時点で、すでに働いていないと入所の必要性が低いとみなされて、後回しになります。働いていないのだから自宅でみれるでしょ、という役所の解釈です。ですから、本当は働く為に預けるのだけど、実際のところは待機児童のせいで 保育園入園の為に先に仕事を決定しなければならないんです。
そこで、認可保育園に入園できるまでの預け先ですが、一時保育は認可保育園でもやってますよ。週何回とか○時-○時まで等と決まっている事もありますので要チェックです。もちろん無認可も一時保育をやってますね。7年程前に大阪市内で入園手続きを取ったことがあります。大分前なのであまり参考にならないかも知れませんが私の場合は、保育園の申し込み直前に週5日7時間勤務の仕事が決まったのであっさり入園が決まり、4月から子供が通うことが決まっていた認可保育園の一時保育に預けていました。区役所に行った時に、一時保育を実施している認可保育園の一覧表があればそれももらっておいて、自宅からの距離や預かってくれる月齢(3ヶ月-とか、6ヶ月-とか決まっています。)や、園の施設や先生方の対応、子供達の様子などから、どこに預けるか見学したり検討しておくのもいいと思いますよ。
すぐに保育が必要というわけではないのですから、体調の良い時に情報を集めておくといいと思います。出産後は自分の体も弱っているし新生児を連れて公共の場に出かけるのは大変ですから。

赤ちゃん、楽しみですね。
うつ病で通院中、休職を経て先日退職し、転職活動を始める道を選択しました。しかし、不安と無気力感で履歴書を書いたり
ネットで探索したり、具体的な行動に移れません。似た経験のある方、最善策を教えてください
まだ通院中で不眠にも悩まされ、薬も飲み続けてるのですが、お金も底をつきはじめてます。一人暮らしで、両親からは、
<足りなくなったら仕送りする>と、支援してもらっています。会社から退職証明書なり離職票が届いたら、ハローワークに
行き失業保険をの手続きをしようと思います。昨年の年末から発症したのですが、家事をしたり、軽い運動をしたり、気の
会う友人と食事をしたり旅したりは、元気な人とほぼ同じように、できます。が、本文に書いたとおり、仕事を探すという行動
がまったくできないんじゃないか、という不安でいっぱいです。というか、何が自分に出来るのかも、考える気力も出ない感じ
です。友人、親からは、あせらないでいいから、とにかく治すこと、とアドバイスされてますが、自分は将来を悲観したり、自殺
したいと思ったり、一生治らないんじゃないかと思ったり、嫌な夢を見続けたりと、辛くてつい泣いてしまいます。五輪がおわり
ましたが、感動シーンを見ても何も感じません。焦りは禁物と、お医者様からも、親からも、親友からも言われて、うつの本
も読んで頭では理解してるのですが、心とからだが、言うことを聞かない状態です。焦るなということは、時間が解決してく
れるから、今は仕事のこと収入のことでくよくよしないことだとも分かっていますが、どうしても悲観的、脱力感、無気力感、
疎外感、といった気分が蔓延しています。私と同じような境遇を経験された方より、あたたかい最善策をお聞きしたいです。
どうぞよろくお願いします。
私は鬱で休職して、そのまま辞めて、
転職活動していますが、全然決まりません。
やはり鬱ということがばれるとどこも雇ってくれません。
ハローワークで障害者コーナーで
精神疾患のある人の相談をしています。

とりあえず、うつが良くなるまでは
帰れるならば一度実家に帰って
ゆっくり静養したほうがいいんじゃないですか。
生活費について
わたしは最近3人目の妊娠がわかったばかりの30代の兼業主婦です。

上の子どもたちは小学生の男の子2人で、私は出産と同時に6月末日で会社を退職しようと思っていて、退職金が200万、失業保険もすぐにはもらえませんが4か月分で約60万でます。出産してからすぐはなんとかそれを食いつぶして家族5人食べていけそうなんですが、主人の給料の手取りが毎月13~15万円しかなく、出産後仕事を辞めた後数ヶ月でパートにでも行かないといけないかなと思っています。
ちなみに現在の生活費はこんな感じです。

現在の収入(手取り)
主人13~15万 私18万
2人とも6月、12月にボーナスあり

支出
家のローン 8万円
食費 4~5万円
食費以外の生活費 1~2万円
光熱費 夏は5000~7000円 冬は厳寒期で3万円(寒冷地のため)
水道代 7000円
新聞代 4000円
学校諸費 5000円×2人
ガソリン代 10000円
携帯電話代 12000~14000円(2台)
固定電話・ネット代 8000円
習い事(2人分、1人1つ)12000円
貯金 30000円
保険代 主人16000円 私8000円 学資保険15000円
主人小遣い 20000円

なお、安定した職業のため主人は転職などは考えておりません。
私たちの家計について厳しいご意見をください。
宜しくお願い致します。
水道代 7000円←高くないですか?
携帯電話代 12000~14000円(2台)←固定電話・ネットもあるので、もう少し減らせないのでしょうか?
新聞代 4000円←ネットがあるので、新聞はなくても情報は入ると思います。
保険代 主人16000円 私8000円 ←2人の保険料が高いように感じます。入院日額・生命保険等見直しをしてみてはいかかでしょうか。生命保険については学資保険の金額分、差し引いてもいいと思います。(保険契約者が死亡しても学資保険がもらえるため)
学資保険15000円←1人1万程度の学資保険があったほうが将来楽かもしれません。
主人小遣い 20000円

現状の生活費維持では、奥さんがパートをしたとしても生活は厳しいと思います。
理由:現在25万以上の生活費が毎月かかっており、旦那さんの手取り15万から10万以上オーバーのため。
奥さんが正社員として働かれるならやっていけると思いますが、パート収入だと月10万以上稼ぐのは大変ですよ。
また、保育園も待機児童があったりで、仕事が確定していないと入れないところが多いようですし・・・。
最近、潜在意識(無意識)が「自殺」「自殺」と脳の中に
よぎりつつあります。
もちろん、顕在意識(意識)と潜在意識のごく一部で、
「キラキラした大人がいる」
「世界中を旅行し探求できるんだ」
「約1兆円の借金返済をから這い上がった人もいるんだぞ(ドナルド・トランプ氏)」
と「自殺」を阻止している自分もいます。

現在、このように顕在意識と潜在意識で葛藤が生じています。

ある億万長者は人間が「自殺」をする理由は
将来に希望を持てないから、
自分の誇り、プライドを守りたいから、
だという事を教わりました。

僕自身で当てはめてみると、
「小さい頃に親から借金だけはしないでと言われ続けていたにもかかわらず
セミナー等で作ってしまった借金が返済できなくなり、親にばれてしまう事」
「実家での生活に逆戻りする事で、(ちなみに現在は1人暮らしをしています)
親に迷惑をかけてしまう事」
「経済的に貧しい親の負担を軽減してあげたいのに、逆に負担をかけてしまう事」
が原因である事を発見しました。

僕自身が負担するならとにかく、親には迷惑や負担をかけたくないのです。

5月末に失業し、失業保険の受給もありません。

このままだと、上記の出来事が実現してしまい
「自殺したい気持ち」が「自殺を阻止している気持ち」より上回るかもしれません。

どのように対処したら良いのか、アドバイスを頂けると幸いです。
まずは、仕事を探せ。バイトでも収入を作れ

自殺とか 書いている時点で まだ大丈夫だろう。
ばれるのは、覚悟しろ
親よりも 先に死ぬのは一番の親不孝だからな(まあ、俺が言える立場出はないが)
死ぬ事は、いつでも出来ます。逆に、死んだら生き返る事無い

死ぬ気で 仕事探せ 死ぬ気で働け!

5月末までは 仕事有るなら 終わる前に、休みの時に履歴書を持って仕事を 探すべきだろ

夜勤だろが 何だろが
それでも、無理なら家族に相談するしか無いだろう。
俺が、仕事を辞めた時には なりふり構わず仕事を探したよ
1週間以内で

今 大変だろが探し初めないと始まらない。

ちょっと甘え過ぎる。
それでも、無理なら親の所に帰り訳を 話して 一緒に住み スーパーでもバイトしながら仕事を探し 給料の8割を家に入れるか 借金を返すべきだろ?

親は いくつになって子供は 気になるから
子供が1歳になったのでそろそろ職探しをしようと思っています。

ハローワークで失業保険を受け取りつつ、就活をする予定です。

保育園には入れていません。



そこで質問なのですが、就活中は日にちを合わせて一時保育?でいいと思っていますが、就職先が決まったからと言って保育園ってすぐに入れたりするのでしょうか?

前職が飲食店での社員をしていて朝9時から夜は11時30分まで働いていたのでさすがに子供が小さいうちは続けられず妊娠中に退職しました。


就職理由は生活費の為です。旦那もフリーターなのでそろそろ貯金も尽きてきました(- -;)
すぐに見つかるとは思っていません。
1年間じっくり探せる余裕はまだあります。


なので保育園の事もまだ何も調べていません。

後、少なくても2年は今住んでいるアパートで暮らす予定ですが、ある程度お金が貯まれば引っ越しも考えています。

そういった場合は保育園の転校?もできるのでしょうか!?

まだ引っ越す場所の検討すらついていませんし、ハローワークにも行っていませんが、どうしても気になったので質問させていただきました。
回答宜しければお願い致します!!
まずは、旦那さまがきちんと仕事につく事です。
家庭があるのにフリーターだなんて…


旦那さまをアテに出来ないなら貴方がしっかりするしかありません。

保育園はほとんどの地域で待機児童がいます。

保育園の入園待ちです。
とくに、0~2才は狭き門です。

役所に行き、保育園に入園したい旨を伝えて…
申請をして下さい。

仕事見つかっても、預かってくれるとこないと働けません。

頑張って下さい。
失業保険と再就職手当。2つとも貰えますか?
10/3に1回目の認定を受け、次の認定日は10/31です。
でも10/20から働くことになりました。
10/19までの失業保険は貰えるのでしょうか?
また、所定給付日数が19日までで残り88日あります。再就職手当も貰えるのでしょうか?
やはりこの場合は再就職手当だけになるのでしょうか?
> やはりこの場合は再就職手当だけになるのでしょうか?

そりゃそうですよ。10/31の認定日には行けないでしょう。

再就職手当の申請書は再就職先の会社にも記入してもらわないといけないから、嘘ついてもばれるよ。

いずれにせよ再就職手当は、残りの給付期間の分が支給されるんだから、損も得もないよ。
関連する情報

一覧

ホーム